数学を学び、数学で学ぶ
学科主任からのメッセージ
どんな学問にも王道などというものはなく、数学もまた例外ではありません。
手を動かし時間をかけ、じっくりと自分の頭で考えること。これが大学における数学の勉強の正しい在り方です。
もし、あなたがもっと数学の奥深い世界を知りたいと考え、実社会にも深くかかわる数学の魅力を人にも教えたいと思うのなら是非、応用数学科の扉を叩いてください。
そんなあなたを応用数学科は待っています。
スタッフ全員があなたのやる気を全力でサポートします!
- 現象の変化をとらえる解析学
- 様々な図形を研究する幾何学
- 数と方程式に始まる代数学
- データや情報を扱う情報数学
基礎的な数学からより高度な数学へと体系的に学びます。
人材とポリシー
⚫︎人材養成の目的
応用数学科応用数学コース及び応用数学科社会数理・情報インスティテュートコースは、数学や情報数理の理論と応用を学ぶことを通して、論理的な分析力、思考力を養うことを教育の理念とする。この理念に基づき、探究心、向上心を持ち、柔軟な発想力、豊かな創造力のもと、数学を通して社会における諸問題を解決する力を備え、社会の健全な発展に寄与する人材を養成することを目的とする。
⚫︎3つのポリシー
カリキュラム
2025年度入学から,カリキュラムが大きく変わります!
カリキュラム改正のポイント
- ・学習・研究している専門領域がより明確になります!
- ・教職科目がより履修しやすく変わります!
- ・情報に関する科目がより充実します!
横スクロールしていただくと、全容をご覧いただけます。
応用数学

社会数理・情報インスティテュート
社会数理・情報インスティテュートにおける過去の卒業研究(4年生ゼミ)についてはこちら
