福岡大学 理学部 応用数学科
Department of Applied Mathematics, Faculty of Science,
Fukuoka University
学科紹介・ミニ講義はこちら
【応用数学科】
養成する人材像・教育課程の特色
応用数学科は、探究心、向上心を持ち、数学の学修を通じて養われた柔軟な発想力、豊かな創造力のもと、社会で直面する諸問題を解決する力を備え、社会の健全な発展に寄与する人材を養成することを目的とします。そのために、数学・情報数理の専門知識、さらには数学のみならず、自然科学・人文科学・社会科学・語学の幅広い教養が身に付くように、カリキュラムが編成されています。講義はもちろん、数多く設置された演習・実習、あるいは3年次後期より始まるゼミナールを通じて、数学・情報数理の理論と応用を学び、計算や定理の証明を丹念に行い、粘り強く、必要に応じて視点を変えて考え抜くことにより、論理的な分析力、思考力を養うことを目指します。
応用数学科 紹介
応用数学科 ミニ講義
【社会数理・情報インスティテュート】
養成する人材像・教育課程の特色
社会の問題の解決や分析に数理モデルを幅広く活用する能力をもち、社会や情報のシステム構築を通して活躍する人材を育てることを目指します。そのため、初年次から「基礎となる数学」と「数理モデルの構築や分析の方法」、「情報の理論や技術」を並行して学びます。活用する目的を意識して数学を学び、専門分野では身に付けた数学が効果的に活用される一体的な教育を用意しています。3年次からの2年間には、「総合力を身に付ける」ゼミナールを設け、それまでに身に付けた力を生かし、問題の解決や分析を目指した数理モデルの活用や効果的な方法を実現するための情報システムの構築を行う実践的なカリキュラムです。
社会数理・情報インスティテュート 紹介
社会数理・情報インスティテュート ミニ講義
資格
情報関連の資格
応用情報技術者試験は、開発能力を保証する資格です。「情報実習」でサポートします。
金融関係の資格
アクチュアリーやFP技能士は、資産運用力を保証する資格です。
在学中から、受験できます。
教員免許
中学・高校の数学と高校の情報の教員免許取得が可能です。
資格・制度について詳しくはコチラ主な進路(過去3年間) (過去3年間)
[教育関係]
中学校・高校教員(公立及び私立)、 学習塾 等

[企業]
(株)富士通エフサス、三菱電機ソフトウエア(株)、
キヤノン電子テクノロジー(株)、三井情報(株)、
(株)九州日立システムズ、(株)麻生情報システム、
応研(株)、(株)ジャステック、
(株)大塚商会、日産自動車(株)、
(株)西日本シティ銀行、(株)福岡銀行、
日本生命保険相互会社、(株)竹中工務店
積水ハウス(株)、タカラスタンダード(株)、
(株)ニトリ、(株)よかタウン

[大学院進学]
福岡大学大学院、 九州大学大学院、 福岡教育大学大学院、 熊本大学大学院
さらに専門的に学びたい人には、大学院進学を勧めます。 また、飛び級制度もあります。

[その他]
地方公務員(行政・警察)
