福岡大学理学部

Q&A

思わぬトラブルや不安に思っていることを抱えている学生は結構多い昨今、理学部では「理学部学生サポートサイト」を用意し、質問・要望等を受け付けています。
理学部の学生委員及び教務担当の教員が対応しています。
きめ細かい対応が可能です。遠慮なくご質問ください。

質問フォームがあるサポートページへは、
4月4日付のFUポータルお知らせ「理学部学生サポートサイトについて」を参照ください。


これまでにサポートページに寄せられた、よくある質問の回答をこちらでまとめています。
[目次]
1. 授業に関して: 2. 遠隔講義・スタートアップ授業について: 3. 入学時・新学期について: 
4. ネットワーク関連: 5. 成績について: 6. 日程について: 7. 学生生活について: 
8. 科目履修について: 9. 定期試験について: 10. Q&Aサイトについて

0. 新着(過去7日以内に寄せられた質問への回答、それ以降は下記の各分類に移動します)

  • 特待生に選ばれた場合は連絡があるのでしょうか?
    A:事務から連絡があります。表彰は6月中に行われます。
  • 学期末試験で不合格となった場合の再試験について教えて下さい
    A:「再試験」とは学期末試験で不合格となった学生について、願い出により実施する試験です。理学部では2,4年次生に対して実施されます。再試験で点数がどんなに高かったとしても、合格した場合の評点は60点となります。また、理系学部では規定により登録できる科目が制限されたり、進級できずに「留年」となる場合がありますので注意が必要です。
    その他、詳しいことは大学のHPをご覧ください。

 

1.授業に関して

  • 実験科目における共同実験の共同実験者を変更してもらうことは可能でしょうか。
    A:共同実験者の人数やその組み合わせは各実験担当教員の裁量で決まっています。変更の要望は、実験担当教員に直接相談してください。以前にも学生からの要望によって実験グループの変更の例があります。


  • 質問などでメールを先生に送る場合、どうやって送ればいいのでしょうか?
    A:講義資料等に教員のメールアドレスが明記されている場合があります。一度確認してみて下さい。
    それでも分からない場合は、理学部事務室に相談して下さい。語学や一般教養の科目担当に関しては教務課にお聞きください。
    大学事務窓口一覧

 

  • 熱などの体調不良などで学校を休む際、欠席連絡はどのようにすればよいですか?
    A:一般的な怪我や病気による欠席では、特に指示されていない限り、連絡の必要はありません。指示されている場合には、各教員の指示に従ってください。
    ただし、発熱等の新型コロナウィルス感染の疑いにより学生の判断で休む場合は,後日その旨を報告して,必要な課題等の指示を受けて下さい。濃厚接触者指定・感染判明の場合はそれぞれ対応が異なります。 以下のサイトをご参照ください。
    新型コロナウイルス感染症の影響による学生の欠席の取扱いについて

  • 授業中に教員に何も言わず退席は可能でしょうか?
    A:ほとんどの教員は、トイレなど私用で無断で退席することを咎めることはありません。ただし、少人数でのクラスでは気にされる先生もいます。ケースバイケースです。

  • 理学部の対面実験実施のためのコロナ対策ガイドラインでは、布マスクではなく不織布マスクを推奨していますが、なぜでしょうか?
    A:不織布マスクがウレタン等のマスクと比べてエアロゾルの除去効率が高く,実験という感染が起きやすい空間において自分自身,相互を感染から防ぐために必要であるとの理由からです。 

  • 生涯スポーツ演習の時も、学生証を用いて出席確認をしますか?
    A:基本的には点呼でとります。教員に依っては学生証での出席確認をする場合もあるので準備はしておきましょう。

  • 9号館のPC教室で課題をやりたいのですが、いつでも利用して良いですか? 授業がある場合などは利用不可なのでしょうか。
    A:PC教室およびオープン端末室の空き状況は、『情報基盤センターPC教室利用状況』ページにて公開しております。お手元のパソコン、スマートフォンからリアルタイムに確認できます。一部の授業では使用中でも一般利用が可能な場合もあります
    PC教室利用状況スマートフォン用

  • リアルタイム遠隔授業でPCのバッテリーが持ちません。校内のコンセントを使うことは可能でしょうか?
    A:講義に関連した機器の充電は問題ありません。しかしながら、個人的な利用を長時間することは周りの利用者への迷惑となるのでやめましょう.
  • プレイスメント・テストはどれほど時間がかかりますか?
    A:2年次に受講するインターミディエイト・イングリッシュの目的別クラスを決定するために実施されます。例年、後期最終授業週の講義時間内で行うようです。ただし運用は英語の担当教員に一任されているので、今年度の実施日程および試験時間等の詳細は担当教員に直接お聞きください。
  • 授業外において学生が黒板に板書する行為は認められますか?
    A:不要な板書・いたずら書きなどは許されませんが、
    業で使用していない教室の黒板において、一般的な学生間の説明メモ程度のものは咎められることはありません。ただし、休み時間になると清掃員によって次の授業のために消されることは理解しておいて下さい。 

2. 遠隔講義・スタートアップ授業について

  • 大学で遠隔授業を受ける場合、適切な場所はどこですか?
    遠隔を家でやった後に学校で対面授業だと、家から相当遠いのでどうすれば良いですか?
    A:学内で遠隔授業を受講する教室が割り当てられています(対面で受講していた教室が基本ですが変更されているかもしれません.ポータルで確認できます)。詳細は教務課からFUポータルに連絡がある予定です。注視してください。なお、遠隔授業を受ける際には,出席確認システムに学生証をかざすとともに,利用している座席の記録を必ず取っておいてください.
    また、
    文系センター棟3F情報基盤センター利用者受付に行き、利用申請することで、PC教室C室 or D室のパソコンも使用できます。その際、学生証が必要です。
    注意点として、動画などを閲覧する際には、周りの迷惑にならないようにイヤホンを持参してください。
    福岡大学・情報基盤センター


  • 家にインターネットが接続されてないとスタートアップ授業は見れないのか。
    A:自宅にインターネット環境がない場合には、大学においてスタートアップ授業を受けることを勧めます。
    学内には講義室や9号館本館1階ロビーにFU-WiFiが用意されています。
    また、
    文系センター棟3F情報基盤センター利用者受付に行き、利用申請することで、PC教室C室 or D室のパソコンも使用できます。
    その際、学生証が必要です。また、
    動画などを閲覧するためにはイヤホンを持参していただく必要があります。
    福岡大学・情報基盤センター 

  • スタートアップ授業を受講しようとしたら、見られない、または、途中で見られなくなった。
    A:FU_Boxアプリをインストールするか、ブラウザから見られます。ただし、その場合にFUポータルに使用しているID(cisメールアドレス)とパスワードが聞かれますので、同じものを入力して下さい。
    途中で見られなくなる原因として考えられるのは、携帯のBOXアプリやブラウザを数十回もタブで開くなどして、セッションが切れている可能性があります。一度全てを閉じてから、もう一度アクセスして下さい。


  • スタートアップ授業は後期のものも4月の講義開始までに受けなくてはいけないのか?後期の英語の課題が何故か出ているのでそう思ってしまったのですがどうなのでしょ うか?
    A:後期開講前(9月)で構いません。

  • 選択科目がMoodleに出てこないんですが、講義資料をUPしていると先生が言っていたので、あるはずなのですがどうすればいいですか?
    A:Moodleにログインすると、左脇にナビゲーションカラムがあります。その中のサイトホームを押して、自分の科目を探してください。先生が登録してほしいと言っているならば、科目名が見つかるはずです。
    また、教員によってはMoodleではなくFU_Boxに上げている可能性もあります。直接、当該教員にメール等で連絡をとることもお勧めします。

3. 入学時・新学期について

  • 新入生です。教務の先生から、履修の上限数まで少し余っているというメールが届いたのですが、履修登録は上限数までしなければならないのですか?

    A:進級に必要な最低限の単位数が定められている場合があります(学修ガイド(理学部)参照)。このため、登録単位数が少ないと、将来留年する危険が増すことになります。一方で、自身の時間的キャパシティーを超える登録はすべきではありません。ただし、前期の成績発表後、後期科目については登録撤回の機会がありますので、前期の講義の感触を基に、登録撤回するという選択肢もあります。
    最初は自分のペースもつかめないと思いますので、なるべく多くの科目を履修登録しておくことを勧めます。
  • スタートアップ動画を視聴するためにシラバスを開いて見てるんですが、シラバスに履修した授業が出てこないものが多い。
    A:講義シラバスはすべての講義について用意されています。FUポータル内の「シラバス閲覧」から科目名で検索してください。検索名が誤っている場合などがありますので注意して下さい。

  • シラバスで紹介されている各科目の参考書は買う必要がありますか?
    A:テキストではなく参考書なので必須ではありません。必要に応じて図書館で借りるなどでも十分です。
    ただし、個人的に興味がある分野であれば、購入して深く勉強するのも一つの手です。

  • 教育講習会があるとのことですが、教員免許を取得したい人は絶対に受けなければならないのでしょうか?
    A:教員免許取得には、通常の講義に加えて専門の講義をとる必要があり、また、教育実習などの情報を得るためにも講習会へ参加することは必須です。
    詳しいことは『教職課程教育センター』事務室(8号館2階)に直接問い合わせ下さい。

 

 4. ネットワーク関連

  • One driveでビデオを見ようとすると再生されないのですが、どうすればいいですか?
    One driveから先生に共有して、リンクも先生に送ったのですが、先生から届いてませんと言われました。何が間違ってるのか分かりません。
    A:共有設定に問題があるかもしれません。こちらのサイトを参照してみて下さい。
    この設定に関しては教員側にも設定ミスがあるかもしれません、再度メール等で当該先生と連絡を取って下さい。
    また、同じ科目を履修している同級生とも情報を共有することをお勧めします。

  • Google Formを用いての小テストを受けようと思ったらGoogleアカウントに入り直してくださいと出たので自分の携帯のメールアドレスで入って、パスワードを変えました。大丈夫でしょうか?
    A:パスワードを変えたとのことですが、おそらく個人のG-mail用のアカウントに対して操作をしただけなので、特に影響は出ないと思われます。万一、cisメールが届かなくなった等の不具合が出ましたら、再度その状況をお知らせください。

  • FU-wifiに繋げようとしたのですが、ユーザー名とパスワードと出たのですが、何を打てばいいのですか?
    A:FUポータルに入る際に入力する福大ID、パスワードと一緒です。なお、福大IDは学籍番号と同じです。

  • FUポータルなどの時に必要なパスワードを、変更しようと思うのですが、どのようにすればいいですか?A:以下サイトからパスワード再設定が可能です。
    パスワード再設定ページ
    変更方法の詳細・注意点等は情報基盤センター「認証基盤システム」ページに記載があるのでご参考下さい。
    認証基盤システムページ

  • メールアドレスを変えようと思うのですが、変えた後にどのような対応をしたらようですか?
    A:個人のメールアドレスを変更した際には、ポータル内にあるOutlookの@cis.fukuoka-u.ac.jpのメールへの転送手続きのアドレス変更をする必要があります。これをしないと、今後大学からのメールが自分の端末に転送されなくなります。
    転送方法は次のページを参考にしてください。
    転送設定ページ

 

 5. 成績について

  • インターンシップを受けた場合、次年次の単位として認定されるのでしょうか?
    A:学科によって認定する科目や対応は異なります。詳しくは各学科の教務担当教員に相談下さい。
  • 単位取得証明書を発行したいのですが、発行部署で発行してもらうと書いていました。この発行部署というのは事務室のことですか?在学証明書は何処で発行可能ですか?教務二・三課の場所はどこでしょうか。教務課の中にあるのでしょうか?
    A:発行場所はこちらのページをご覧ください。※のものは事務室にある自動発行機で発行可能です。
    詳しい質問については、理学部事務室に直接ご相談ください。教務担当が常駐しています。「教務課」は1~3課の3つの課から構成されています。2課が文系、3課が理系担当です。ともに文系センター棟1Fにあります。参照キャンパスマップ

  • 必修科目と落としてしまった場合は、留年確定ですか?
    共通教育科目は1科目でも落としたら、進級出来なくなるのですか?
    A:『学修ガイド』190ページ(福岡大学学科履修規定・第6条の5)に、2年生から3年生に進級するため、及び3年生から4年生に進級するための要件が明記されています。2,3年生はこれらの要件を満たしていない場合、また4年生については卒業要件を満たしていない場合に留年が確定します。要件は必修科目だけではなく、共通教育科目+専門教育科目の単位数なども条件となる場合があります。
    前期で落としても後期で取り直す、または2年次で再履修するなどが可能です。
    これらの詳細については、入学時の履修登録ガイダンスで案内がありましたので、資料を見返してみてはどうでしょうか。

  • 甲種危険物取扱者試験を受けたいのですが、化学に関する単位というのはどこで見られるのでしょうか。
    A:学生が受験する場合、「名称の一部に「化学」の字句が含まれる授業科目」を15単位取得した証明書を大学から発行してもらう必要があります。学部事務室で発行できる「単位修得証明書(一般)」には各分野の単位数が記載されているので、化学分野で15単位以上あるかを確認して下さい。また、「成績証明書」には取得した全ての科目名と単位が記載されています。
    詳しくは大学のHPをご覧ください。➡ 
    証明書の発行ページ

 

  • 〇〇の講義の成績が思ったものと違うのですが・・・
    A:成績発表後の数日中に成績問合せの期間が設けられています。理学部事務室窓口で受け付けます。期日などの詳細はFUポータルに掲載されている情報をご確認下さい。(後期分の成績問い合わせは3月18日で締め切られています)

  • 先輩からテストの過去問を貰う人と貰わずテストに臨む人で、不平等だと思うのですがその点に関してどういう認識なのか聞きたいです
    A:大前提として、大学は過去問の譲渡等の行為を認めていません。
    テストの過去問を貰い、それだけを勉強して単位を取る行為にどれほどの価値があるでしょうか。過去問で楽をしようとする行為は、目の前しか見ておらず本当の意味で授業の目標を到達できたとは言えません。また、自らの将来の幅や能力を狭めることに気がついていない、と言えます。大学の学習では自分が何のために学んでいるのか、まずはそこから考えることが大事ではないのでしょうか。

  • 実験レポートの採点ですが、教員側から赤を入れて返却というのは出来ますでしょうか。自分のレポートの内容がどのように見られたか、知りたいです。
    A:教員には成績の証拠となる資料等の保存が義務付けられています。そのため、レポートの返却は非常に困難だと思われます。自分のレポートの正誤について知りたい場合は、各担当教員を訪ねてレポートの出来を直接聞く以外に方法はありません。その場合でも個人の成績の秘密保持を理由に回答しない場合はあります

 

6. 日程について

  • 土日祝日でも図書館や証明書発行機などの学内施設は利用できますか?
    A:図書館の開館につきましては『開館カレンダー』をご覧ください。
    そのほかの事務室や証明書自動発行機は、基本的に土・日曜祝日は利用できません。

 7. 学生生活について

  • 卒業論文はどのように指導されるのでしょうか?
    A:指導教員によって指導方法が異なりますので、ます指導教員とよく話し合いましょう。また、疑問や不安があれば、すぐに指導教員に相談しましょう。

  • ある先生の指導の際の態度、教え方が納得いかない。改善してもらいたい。
    A:一方的な意見をこのページに質問しても問題解決には至りません。この種の問題を解決するためには、双方の意見を詳細に聞いて対応をする必要があります。
    学科の信頼できる教員や学年担任または理学部事務室に相談してみてください。ハラスメントの場合は学生課・ディベロップメントセンター等に相談下さい。

  • 就職活動の際、サークル活動をしていないことが不利になることはありますか?
    A:無理にサークルに加入する必要はありません。
    サークル活動が就職活動の際にアピールできる重要な点は「サークルを通じてどのような経験をしたか」「それによってどのような学びを得たのか」というものです。これらのことはサークル活動以外でも可能ですし、過度のサークル活動によって学生の本分に悪影響が及んでは本末転倒です。

  • 休学・退学にはどのような手続きが必要ですか?
    A:病気、その他やむを得ない事情で休学・退学をする場合は、本学所定の「休学届」「退学届」の提出が必要です。また、学年担任などと保護者との面談が必要です。手続きの詳細については、学部事務室・教務課にお問い合わせください。
    届出ができる期間など注意が必要です。詳細は本学の休学・退学・再入学ページもご覧ください。

  • ポータルから健康診断の予約ができるようになっていますが、それはどの病院で受診することになるのでしょうか。また、お金はかかりますか。
    A:学生定期健康診断の実施場所はA棟地下試験事務室・健康管理センターです。もちろん無料で行われます。
    詳しい日程表等はFUポータルの「お知らせ」を参照ください。

  • 編入を考えている人はどこに相談したらいいのですか?
    A:転部、転学科については、面談や受験の要項など様々な事務的手続きが必要なので、詳細は理学部事務室に直接相談して下さい。
  • 3年生になるにあたり、研究室について考えるようになり、「物理科学科のナノコースの学生は入れない研究室がある」と風のうわさで聞いたのですが本当なのでしょうか? また、入れない研究室があるならばどの研究室でしょうか?
    A:2022年度の物理科学研究Ⅱおよび2023年度の卒業論文から、物理科学科の全ての研究室へのナノコースの学生の配属が可能になります。
      

8. 科目履修について

  • 年間登録単位数とは、前期で取得出来なかった単位も含まれるのでしょうか?
    A:登録単位数とは、登録した単位数です。取得出来た出来ないに関係ありません。
    上限数(年間48単位)を超えて登録しようとすると、登録時の画面に上限を超えているとの注意する旨が表示されます。
    システム画面で「単位がオーバーしています」との注意が出ている場合は、何らかの理由で登録出来ません。不明な場合は事務室に直接相談して下さい。

  • 自由履修単位について詳しく教えて下さい。
    A:共通教育科目、専門教育科目、関連教育科目(※学科によって選択できる科目は異なります)の中から自由に選択して取得できる単位です。各学科の教育方針に従って学生の科目履修の自由度を高めるために用意されており、必要単位数も学科ごとに異なるので注意して下さい。

  • 共通教育科目は、試験を実施しないのでしょうか?
    A:科目ごとに異なる場合がありますが、全てシラバスに記載されています。今後、コロナ禍の影響で試験期間が無くなった場合など、その都度シラバスが改訂されます。シラバスを参照するか、または、科目担当教員にお尋ね下さい。

  • 自然科学に関して、Aを履修せずにBだけ履修することは大丈夫でしょうか?
    自然科学は、前期と後期でそれぞれ科目が違くてもう単位は貰えますか?
    3年生以降でも、自然科学は履修できるのでしょうか?

    A:問題ありません。
    自然科学のAとBは別々の単位認定で、それぞれで完結した科目なので、Aの内容を理解していないとBでついていけないということはありません。もし関連性があるようでしたら、シラバスやスタートアップ動画に明記されているはずです。シラバスなどをよく視聴し、履修科目を選んでください。
    3年生以降でも履修可能です。ただし、3年次以降は専門科目も多く、開講時限が重複しないことに注意して下さい。


  • 最初に登録した授業を、後期の前に取り消して違う授業を入れることは可能ですか?
    A:後期授業前に後期履修登録期間が準備されています。その期間内であれば変更が可能です。FUポータル等の情報を注視しておいてください

  • 選択必修科目や選択科目は全て履修した方がいいのでしょうか?
    選択必修科目や選択科目を全て履修する事は可能でしょうか?
    A:詳しいことはこちらのQ&Aページではなく、各学科の教務担当教員または理学部事務室にメールなどで直接ご相談下さい。学科の卒業要件や履修単位状況、上限単位数などの条件によっても異なるため、個別の回答は出来かねます。

  • 入学時にもらった時間割とシラバスに書いてる時間割が所々違うのですが、どちらが正しいのですか?シラバスと紙の授業時間割では時間と先生も違うのですが、どちらが正確なのでしょうか?
    A:授業時間割や担当教員は年度毎に改定されます。次年度の時間割は成績発表後に配布・公開されますのでその資料をご覧ください。各学科の教務
    担当教員にご質問下さい。

 

9. 定期試験について

  • 試験座席表はデジタル化できませんか?教室前で密になってるのを避けられると思いますが。
    A:試験座席がかなり前に決まっていると思っていませんか?実は、試験資格の判断などの理由により
    試験を受ける学生の人数確定はかなり直前になります。そのため、座席表の事前公開は難しいのです。
    受ける試験よりも一つ前の試験中には教室前に張り出されていますので、比較的早い時間に確認に向かえば、密を避けられると思います。

  • 追試や再試の知らせはどのように行われるのでしょうか?
    A:追試験(病欠などの理由)の申請手続きについては、学生課よりFUポータルに情宣されます。そちらをご確認下さい。
    再試験(学期末試験で不合格であった場合)は成績発表後にFUポータルに申請手続きについての説明がなされます。詳しくはこちらもご覧ください → 大学「試験・成績」ページ 
    ※再試験について、理学部は2・4年次生に対してのみ実施する旨など、注意が必要です。詳しくは上記大学HPをよく読んでください。

  • 定期試験の点数を知りたいのですが、どこに行けば知ることが出来ますか?
    A:試験の結果は基本的に開示されません。各科目の担当教員に直接訪ねることで点数を教えてもらえる場合があるかもしれませんが、まれなケースと思われます。
    一方、成績評価への説明開示のシステムが本学には存在します。成績発表開始日から3日間以内に、万一成績評価に疑問がある場合は、授業担当者に問い合わせることができます。窓口は学部事務室です。

  • 定期試験中にコロナウイルスに感染し、追試験を受けることになった場合ですが、追試験中にも陽性または濃厚接触者になった場合は単位は認められないのでしょうか。小テストなどでの対応は可能でしょうか?
    A:追再試験中に陽性もしくは濃厚接触者になった場合には、試験を欠席せざるを得ません。この場合、単位を放棄しないですむよう、科目担当教員と大学側が調整して、授業支援ツールを使用した小テスト等筆記試験に代わる評価方法で成績評価を行うことになっていますので、安心してください。
    ただし、評価のための期間が非常に短いこと、実際にどのような方法で成績評価を行うかは個々の科目で異なることから、先生と個別に、かつ、十分に連絡を取る必要がありますので、注意してください。

 

10. Q&Aサイトについて

  • 今このようにGoogleフォームで理学部事務室に質問を送っていますが,これと同じようなシステムが教務部にできるようになりませんか?
    A:「教務課の窓口」=「理学部事務室」ですので、理学部の学生であれば、理学部事務室に行って伝えるか、理学部学生サポートサイトに意見、質問を送ってもらうことで、教務課に伝えることと同じになります。
    理学部学生サポートサイトは、授業や試験関係、課外活動や学生生活にかかわる様々なところでの意見、質問、要望に答えることができますし、理学部から回答できないような場合には大学の各部署からの回答を受け取ることも可能です。その窓口として使ってもらえればと思います。

  • 質問フォームに質問しても答えがないことがあります。既にQ&Aにある質問ではないのに、回答がされていません。
    A:こちらの都合で回答に手間取る場合があります。例えば以下のような理由からです。
    (1) 個人的な質問・要望にも関わらず匿名で記入されているため、状況を十分把握しけれず、回答に困難を伴う。質問フォームページでも記載しているように無記名の場合は対応が出来ない場合があります。
    (2) 学部をまたがる内容で会議等の進捗を待っている
    (3) 個人情報保護の立場から、このページでの公開に問題を有する場合
    ➡ 緊急性を有するまたは個人的な質問は、匿名ではなく学籍番号を入力する、または、
    直接理学部事務室に質問してください。

 

また、詳しいことが知りたい場合は、理学部事務室に気軽に相談して下さい。


※在学生以外からのフォームへの不要なアクセスを避けるため、URLはこちらに明記しません。

ご了承ください。

  • 学期末試験で不合格となった場合の再試験について教えて下さい
    A:「再試験」とは学期末試験で不合格となった学生について、願い出により実施する試験です。理学部では2,4年次生に対して実施されます。再試験で点数がどんなに高かったとしても、合格した場合の評点は60点となります。また、理系学部では規定により登録できる科目が制限されたり、進級できずに「留年」となる場合がありますので注意が必要です。
    その他、詳しいことは大学のHPをご覧ください。

  • A:冬季休業は12/27~1/4です。講義は12/25(月)が今年最後の授業日です。翌12/26(火)については、14回講義を終了したため、火曜日の講義はありませんのでご注意ください。
    また、12/28~1/4の間は
    理学部の建物が施錠されるため、入館に際し教員証または学生証(3年次以上可)が必要になります。
  • 非常勤の先生に連絡をとりたいのですが、どうすればよいですか?
    A:講義を担当している非常勤の先生方のメールアドレスについては事務室にご相談ください。または、各学科の専門講義を担当されている先生方については各学科の教務の先生が連悪先を把握しています。
    SM:仙葉先生、SP:宮原先生、SC:吉田先生、SE:西先生または三好先生

理学部について

  • 理学部TOP
  • 理学部長挨拶
  • 理学部の概要と沿革
  • 教育の特徴
  • 理学部所在地

新着情報

2024年4月1日 New!

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。

理学部の新入生向けガイダンスページを更新し、理学部長のご祝辞を掲載しました。他にも新入生の皆様に向けて「新入生学部教務ガイダンス」の動画など重要な案内を行うページなので、必ずご確認下さい。

2024年3月19日

卒業生の皆様へ 林学部長から卒業のご祝辞を賜りましたのでこちらのページでご紹介いたします。

2024年1月5日

林学部長より、新年のご挨拶をいただきました。
詳しくはこちら

2023年12月1日

昨年度の理学部の活動状況をお伝えする『理学部年報2022』を公開しました。
詳しくはこちら

2023年11月7日

11月6日(月)に『筑紫女学園中学校の理学部体験教室2023』が開催されました。
詳しくはこちら

2023年11月1日

10月30日(月)に『令和5年度理学部FD講演会(第2回)』が開催されました。
田中将司先生に教育機関におけるジェンダーフリーの課題についてご講演頂きました。
詳しくは『男女共同参画・ダイバーシティ推進』ページをご覧ください。

2023年9月5日

9月5日(火)に『令和5年度理学部FD講演会(第1回)』が開催されました。
諸橋憲一郎先生に性スペクトラムの科学などについてご講演頂きました。
詳しくは『男女共同参画・ダイバーシティ推進』ページをご覧ください。

2023年8月6日

8月5日(土)に『福岡大学理学部オープンキャンパス』が開催されました。
詳しくはこちら

2023年7月14日

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、理学部学生および教職員の皆様に向けて、林学部長および松原教務委員より、注意喚起がありました。
詳しくは『新型コロナウイルス関連通知』ページへ

2023年6月21日

『理学部宣伝ポスター』を近隣の高校を中心に配布しています。
こちらからもご覧いただけます。

2023年6月7日

生物科学関連分野の女性教員限定公募をはじめました。詳細は、ダイバーシティ推進ページまたは地球圏科学科公募ページをご参照ください。

2023年5月12日

当理学部に所属されていた井上淳名誉教授が、令和5年春の叙勲で、瑞宝中綬章を受章されました。 詳しくはこちらの大学HPをご覧ください。

2023年4月5日

理学部所属の女性教員から、福岡大学の女性教員支援事業と男女共同参画についての想いをいただきました。

詳しくは、『男女共同参画・ダイバーシティ推進』ページをご覧ください。

2023年4月1日

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
理学部の新入生向けガイダンスページを更新しました。
新入生の皆様に向けて重要な案内を行うページなので、必ずご確認下さい。

2023年3月31日

在学生皆様に向け『感染症学習とこれからの行動・健康状態の自己管理について』のお願いがございます。詳しくは『新型コロナウイルス関連通知』ページへ

2023年3月29日

男女共同参画・ダイバーシティ推進ページを公開しました。

随時、講演会の報告や女性教員のコメントなどを掲載する予定です。

2023年3月15日
化学科の小柴教授のミトコンドリアに関する記事が高校生対象の参考書に掲載されました。

詳しくは化学科ページをご覧ください

2023年1月5日

化学科の小柴教授のミトコンドリアに関する記事が高校生対象の参考書に掲載されました。
詳しくは化学科ページをご覧ください。

2022年10月28日

10月22日(土)に『筑紫女学園中学校理学部体験教室』が開催されました。
詳しくはこちら

2022年8月5日

応用数学科社会数理・情報Inst物理科学科の学科紹介動画がYoutubeで公開されました。

詳しくは各学科ページのTopページへ

2022年7月30日

理学部在学生に向けて、林理学部長より『2022年度前期定期試験の終了にあたって』のメッセージを頂きました。

詳しくはこちら

2022年7月22日

付属若葉高校生対象の理学部ミニオープンキャンパス』が開催されました。
若葉高校1~3年生96名が参加しました。

2022年7月18日

定期試験期間中・期間前の発熱時の対応について』FUポータル等で通知がありました。
詳細はこちら

2022年7月11日

理学部在学生に向けて、林理学部長より『学生生活、日常生活における感染対策の徹底を』のメッセージを頂きました。

詳しくはこちら

2022年6月20日

『宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会』(6月12日大阪市立科学館)に福岡大学理学部が参加しました。
詳細はこちら、または、物理科学科の学科ニュースページもご覧ください。

2022年5月11日

化学科におきまして、基礎化学実験部門助教1名の公募を行います。詳しくは化学科のページをご覧ください。

2022年4月1日

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
理学部の新入生向けガイダンスページを更新しました。
新入生の皆様に向けて重要な案内を行うページなので、必ずご確認下さい。

2022年3月29日

在学生及び4月入学の新入生の皆様に、『感染症学習とこれからの行動・健康状態の自己管理について』のお願いがございます。
詳しくは『新型コロナウイルス関連通知』ページ
新入生の皆様は『2022年度新入生向けガイダンス』ページもご覧ください。

2022年3月22日

林学部長から「ロシアのウクライナ侵攻に関する声明」が表明されました。声明の内容はこちら

2022年3月19日

卒業生の皆様へ 林学部長から卒業のご祝辞を賜りましたのでこちらのページでご紹介いたします。

2022年3月8日

理学部在学生に向けて、林理学部長より『自覚的な感染対策の継続とワクチン接種の推進のお願い』のメッセージを頂きました。

詳しくはこちら

2022年3月7日

化学科の松岡雅忠准教授日本化学会化学教育有功賞を受賞されました。

詳しくは化学科ページをご覧ください。

2022年1月31日

定期試験の終了に伴い、長期休暇における感染対策の徹底などに関して林理学部長よりメッセージを改めて頂きました。

詳しくはこちら

2022年1月7日

地球圏科学科では,学科の概要,教育・研究,在学生の学生生活等に関する紹介動画を作成し,YouTubeで公開しました。動画はこちら

または、地球圏科学科の紹介動画ページをご覧ください。

2021年12月9日

化学科において、12月18日に2022年度から始まる新カリキュラムに関する説明会をオンデマンドで行います。高校生のみならず、保護者、高校教員の皆様を対象に行います。奮ってのご参加をお待ちしております。
詳しくは化学科のページをご覧ください。

2021年12月4日

12月より林 政彦 教授が新学部長に就任されました。理学部長挨拶ページを更新しました。

2021年11月30日

2020年度の理学部諸活動を記録した福岡大学理学部・理学研究科 2020年度年報を掲載しました。こちらからご覧ください。

2021年6月14日

(訃報)田中勝 理学研究科長が6月13日にご逝去されました(享年58歳)。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

2021年5月2日

元理学部長の脇田久伸名誉教授が、令和3年春の叙勲で、瑞宝中綬章を受章されました。
詳しくはこちらの大学HPをご覧ください。

2021年3月17日

理学部設立50周年記念誌が完成しました。
詳しくはこちらをご覧ください。

2020年11月24日

理学部設立50周年記念植樹に伴い、記念石碑を設置致しました。
詳しくはこちらをご覧ください。

2020年11月17日

理学部設立50周年を記念し、理学部の取り組みや先生方の研究が福岡大学のオウンドメディア『フクダイズム』で紹介されます。
詳しくはこちらをご覧ください。

2020年10月6日

理学部創設50周年記念事業『FoS 2.0 』の奨励結果を発表しました。皆様の奮ってのご応募ありがとうございました。詳しくはこちらをご覧ください。

2020年4月24日

理学部遠隔授業の取り組みに関して、遠隔授業を準備するにあたっての説明会資料・Q&Aなどをまとめたページを用意しました。詳しくは理学部の遠隔授業への取り組みページをご覧ください。

遠隔授業システムの技術的なことに関する問い合わせは,こちらのヘルプデスクにお願いします.

2019年10月17日

化学科ではシンガポール国立大学から生化学の分野で著名な3名の先生を呼び九州大学と共同で国際シンポジウムを開催いたします。同じ分野を研究されている山口政俊学長にもご参加頂きます。

詳しくは化学科HP「セミナー・研究会ページをご覧ください。

2019年8月6日

理学部創立50周年記念ロゴが決定しました。理学部関係者はご自由にご利用できます。

詳しくは「50周年記念事業」ページをご覧ください。

2019年5月31日

地球圏科学科・原圭一郎助教が「日本気象学会賞」を受賞しました。
詳しくは地球圏科学科の「お知らせ」ページをご覧ください。

2018年10月30日

地球圏科学設立20周年記念 第10回 地球圏科学研究成果交流会のお知らせ

地球圏科学科と地球圏科学専攻では,年に1度,日ごろの成果を持ち寄って研究成果交流会を開催してい ます.今年度は,設立20周年を記念し,卒業生の方々からの話題を提供します.どうぞご参加ください.

日時:2018年11月10日(土)15:00-17:30
場所:中央図書館1階

また、交流会後には学科懇親会を開催します。詳しくはこちら

2018年6月20日

7月の理学部観望会のお知らせ

理学部観望会では、28cmシュミットカセグレン望遠鏡で惑星や月、二重星などを観測します。7月13日(金) ・7月20日(金)の20:30から開催予定です。今月の見所は木星です。皆様奮ってご参加ください。学生だけでなく、職員の皆様、ご家族の参加も歓迎します。

詳しくはこちら →→→ 7月の観望会

2018年5月23日

6月24日(日)に福岡市科学館と理学部物理科学科との共催で「宇宙を学べる大学in九州2018」が開催されます。

詳しくはこちら

2018年2月26日

2月24日(土)に平成30年理学部市民講演会が開催されました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。

当日の様子はこちら

2017年9月20日

固武 慶准教授(物理科学科)が平成28年度特別研究員等審査会専門委員として有意義な審査意見を付したことにより日本学術振興会から表彰されました。

詳しくはこちら

関連リンク

  • 福岡大学
  • 理学研究科
  • 理学部同窓会