研究者分野別紹介 宇宙
中高校生の皆様へ
理学部の全教員の研究分野を一覧にまとめてみました。
どのような研究をしているか調べてみよう。
興味ある分野がみつかれば幸いです。
名前 | 関連する研究分野 | 中高生に一言 | 学科 |
---|---|---|---|
固武 慶 | 宇宙, 素粒子 | 宇宙の様々な謎、星がどうやって生まれて死んでいくか?宇宙がどのように生まれて進化していっているか?ワクワクしますね。物理をフルに駆使して、一緒に宇宙の謎を解き明かしていきましょう。 | 物理科学科 |
政田 洋平 | 数理・情報・データサイエンス, 宇宙 | 大学時代は自分の好きなことを好きなだけ学べる人生最良の時間です。そしてここは、そんなかけがえのない時間を過ごす皆さんを全力でサポートしてくれる大学です。ぜひ福大でともに学び、豊かな人生の土台を築きましょう。 | 物理科学科 |
中村 航 | 宇宙, 素粒子 数値シミュレーション、スーパーコンピュータ |
手の届かない遠い宇宙や星の内側で起こっている様々な現象を調べるのは簡単ではありません。物理学の理論法則と数値シミュレーションを組み合わせて、宇宙の謎の解明に挑戦してみませんか? | 物理科学科 |
端山 和大 | 数理・情報・データサイエンス, 宇宙, 地球, 素粒子 | 大学では、興味があるものを見つけて、それを真剣に取り組んでみよう! キーワード)重力波 天文学 重力理論 SETI マルチバース 宇宙幾何学 宇宙物理学 群知能 マルチメッセンジャー観測 SKA 電波天文学 宇宙線 KAGRA LIGO Virgo 山田堰 マルワリード |
物理科学科 |
大槻 かおり | 宇宙, 原子・分子 宇宙物理(より具体的には「元素の起源」) |
物理は全ての科学の礎になる学問であり、宇宙の謎を解き明かすための最強の装備でもあります。 | 物理科学科 |
大前 宣昭 | 宇宙, 社会, 原子・分子, 光、量子技術、計測 | 地球上では重力によって物は落下する、といったように、この世界は物理や科学のルールで成り立っています。物理や科学を理解し学ぶことで、どうやったら将来の世の中がより豊かで面白くなるか一緒に考えましょう! | 物理科学科 |
仁部 芳則 | 宇宙, 物質, 原子・分子 | 化学科では原子に代表される物理的な分野からDNAのような生物的な分野まで幅広く学びます。私の研究室は物理化学とよばれる分野に属し、分子1個を真空中に浮かした状態で、レーザー光を使って研究しています。 | 化学科 |
乙部 直人 | 数理・情報・データサイエンス, 宇宙, 地球 | 自分で開発した測器や実験装置を使って気象や海洋に関係する実験をして、流れや波のこのとについて日々考えています。また、今までは出来なかった気象観測ができるようにと、測定器を日々開発しています。いつかは火星にその装置を運んで、気象観測を行うことが目標です。 | 地球圏科学科 |
[目次]
1. 数学: 2. 数理・情報・データサイエンス:
3. 宇宙: 4. 地球・環境: 5. 社会:
6. 人間: 7. 生物・生命: 8. 物質:
9. 分子・原子: 10. 素粒子: