研究者分野別紹介 人間
中高校生の皆様へ
理学部の全教員の研究分野を一覧にまとめてみました。
どのような研究をしているか調べてみよう。
興味ある分野がみつかれば幸いです。
名前 | 関連する研究分野 | 中高生に一言 | 学科 |
---|---|---|---|
林 壮一 | 科学,コミュニケーション,社会,教育,人間,実験教室 | どうして「物理」は嫌われてしまうのだろうか,ということを研究しています。 物理の奥深さ不思議さ,科学することの楽しさを,みなさんと一緒に体験したいと思っています。そして,物理や科学を通して,コミュニケーション力を高め,科学する楽しみをたくさんの人に伝えていきましょう。 |
物理科学科 |
松岡 雅忠 | 社会, 人間 化学教育,化学実験開発,教員養成(理科,化学) |
実験とは,自然現象の一部を再現し,その中に潜む決まりを見つける営みです。私たちは,中学校や高校で実践可能な,準備が容易で,面白くてためになる実験教材を開発しています。学校の先生を目指す学生さんと一緒に研究しています。 | 化学科 |
倉岡 功 | 人間, 生物・生命 | No Science, No Future ! | 化学科 |
岩下 秀文 | 人間, 生物・生命, 原子・分子 | 私たちは細胞の中で起きているイベントを"診る"ために、細胞内で”光る(蛍光発光)”分子を創っています。光るように細工することで、細胞の内側や外側からの刺激で細胞がどのように応答するか知ることができます。あなたが描いた分子が細胞の中でどんな反応を示すか、試してみたくないですか? | 化学科 |
藍 浩之 | 社会, 人間, 生物・生命 生物の環境応答、生物の進化 |
ミツバチの尻振りダンスの研究をしています。ダンスで示される蜜源場所を、巣仲間はどのように解読するのか?ダンスは進化の過程でどのように生まれたのか?興味がある人は進化脳科学研究室で一緒に研究しましょう。 | 地球圏科学科 |
白石 浩一 | 数理・情報・データサイエンス, 地球, 人間 | 大気、雲、PM2.5や線状降水帯の研究など、大気現象で疑問に思ったことから、人のためになる分野まで、幅広く観測中心の研究を行っています。 | 地球圏科学科 |
[目次]
1. 数学: 2. 数理・情報・データサイエンス:
3. 宇宙: 4. 地球・環境: 5. 社会:
6. 人間: 7. 生物・生命: 8. 物質:
9. 分子・原子: 10. 素粒子: