イベント情報
福岡大学 1 day Campus 2024を開催
10月5日(土)に『福岡大学 1 day Campus』が開催されました。理学部からも学部説明会・模擬講義、個別相談を行いました。
ご参加いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
その様子はこちら
入学センター委員の塩路先生による学部説明の様子
模擬講義の様子その1。地球圏科学科の柴田先生による地球内部の水に関する講義
模擬講義の様子その2。化学科の松岡先生は実際の実験を披露しながらの講義。
蛍光性分子の発光の様子を参加者の皆さんに回している様子。
林学部長、塩路入学センター委員等による個別相談会の様子。入試形態や学科の違いなどのご質問にお答えしました。
福岡大学理学部オープンキャンパス2024を開催
8月3日(土)、4日(日)に福岡大学オープンキャンパスが開催されました。理学部は4日に説明会、展示実験等を行いました。
ご参加いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
その様子はこちら
今年は新たに各学科のキャラクターが載っているのぼりがお出迎え
林学部長のご挨拶と学部説明会の様子。教室に入りきらず、来場された皆様にご迷惑をおかけしました。
社会数理情報インスティテュートによる人口知能の体験
地球圏科学科では自分のDNAの抽出の体験。唾液を採取している様子。
物理科学科では大学での講義の様子を体験できる「模擬講義」に多くの参加者が集まりました。
2025年度入試より始まる総合型選抜入試の2次面接で行われるセミナーの疑似体験の様子
理学部ミニオープンキャンパス2024を開催
理学部では特定高校の学生に向けて「ミニオープンキャンパス」を開催しています。2024年度は福岡大学附属若葉高校の学生を対象に理学部の説明と見学を行いました。
2024年度ミニオープンキャンパス
日時:7月19日(金) 14:40〜16:30
対象:福岡大学附属若葉高校生1~3年生(75名)
内容:理学部の各学科の説明、施設見学
付属若葉高校生対象のミニオープンキャンパスの様子はこちら
塩路入学センター委員(右)からの説明と林学部長(左)から挨拶がありました
各学科の装置見学の様子
筑紫女学園中学校の理学部体験教室2023を開催
11月6日(月)に筑紫女学園中学校3年生対象に科学体験教室を開催しました。各学科に分かれ実験や観察、演習体験を行いました。解散後には理学部に興味を持った生徒さんから学部生に向けて質問などの時間を設けました。
その様子はこちら
各学科実験や観察の様子
簡単な工作をして実験時使える装置を組み立てたりしました。工作した装置はお持ち帰りできます。
林学部長による閉会の挨拶。「なぜ?」という探求心の大切さをお話下さいました。
福岡大学理学部オープンキャンパス2023を開催
8月5日(土)、6日(日)に福岡大学オープンキャンパスが開催されました。理学部は6日に説明会、展示実験等を行いました。
ご参加いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
その様子はこちら
林学部長による理学部説明会
各学科の展示・説明会の様子
理学部ミニオープンキャンパス2023を開催
理学部では特定高校の学生に向けて「ミニオープンキャンパス」を開催しています。2023年度も筑紫女学園高校、福岡大学附属若葉高校の学生を対象に理学部の説明と見学を行いました。
2023年度ミニオープンキャンパス
日時:7月11日(火) 14:00〜16:00
対象:筑紫女学園高校生2年生
日時:7月14日(水) 14:40〜16:30
対象:福岡大学附属若葉高校生1~3年生
内容:理学部の各学科の説明、施設見学
附属若葉高校生対象のミニオープンキャンパスの様子はこちら
倉岡入学センター委員からの挨拶と説明。各学科の担当教員の紹介がありました
各学科の学科説明会や装置見学の様子
筑紫女学園中学生対象理学部体験教室を開催
10月22日(土)に筑紫女学園中学生対象に「体験教室」を開催しました。
日時:2022年10月22日(土) 9:30~15:15
場所:1824教室、各学科実験室及び講義室
参加数:中学3年生 約150名
体験内容:全体講演後に各学科に分かれ講義・実験の体験
講演 | 理学部長 | 林 正彦 先生 | 南極氷の泡の秘密 |
実験 | 応用数学科 | 佐藤 拓 先生 | ピタゴラス数の家系図 |
物理科学科 | 平松 信康 先生 林 壮一 先生 |
カメラの原理の実験 組合せレンズの実験 |
|
化学科 | 松岡 雅忠 先生 | 香りの化学 | |
地球圏科学科 | 中川 裕之 先生 藍 裕之 先生 |
ジュースからDNAを抽出する 錯視のしくみ |
福岡大学理学部オープンキャンパス2022を開催
8月6日(土)、7日(日)に福岡大学オープンキャンパスが開催されました。理学部は7日に説明会、展示実験等を行いました。
ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
各学科の様子はこちら
応用数学科の『教員になるために』講座
地球圏科学科の展示実験
物理科学科の展示実験
化学科の様子
附属若葉高校生対象理学部ミニオープンキャンパスを開催
理学部では特定高校の学生に向けて「ミニオープンキャンパス」を開催しています。2022年度は7月20日(水)に福岡大学附属若葉高校の学生を対象に、理学部の各学科の説明、施設見学を行いました。1~3年生96名の学生にご参加頂きました。
1~2年生:学科紹介、3年生:研究室見学
様子はこちら
1~2年生への全体説明、林理学部部長から理学部についての『なぜ?』を中心に説明いただきました
興味のある2学科を選択し、説明をうけました
3年生への全体説明、入学センター委員である倉岡先生の挨拶
各学科の研究室見学の様子
筑紫女学園高校生対象理学部ミニオープンキャンパスを開催
理学部では特定高校の学生に向けて「ミニオープンキャンパス」を開催しています。2022年度は7月15日(金)に筑紫女学園高校の学生を対象に、理学部の各学科の説明、施設見学を行いました。
筑紫女学園高校からは39名(1名欠席)の参加がありました。
以下、理学部長の挨拶の様子、各学科の説明や施設見学の様子はこちら
全体説明会. 林理学部長からの挨拶
応用数学科及び社会数理Inst.の紹介
いろいろな装置も見学
筑紫女学園高校研究室訪問を開催しました
理学部で例年開催していた「ミニオープンキャンパス」の代わりに、今年度は7月15日(木)に『筑紫女学園高校研究室訪問』を開催しました。
筑紫女学園高校の2年生19名を対象に、各学科の施設見学を行いました。
「大学研究室訪問」は、「本物、最先端の技術や研究に触れる機会を提供する」ことを通して、「大学に関する理解を深めさせる」「志望理由を明確かつ具体化させる」「ミスマッチのない進路選択をする」「志を高く持たせ、あきらめずに学習などに取り組む姿勢を持たせる」ことを目標とした企画です。
その様子はこちら
全体説明会. 入学センター委員である中川先生の挨拶
各学科に別れ様々な実験装置・設備を見学
令和2年度大学院春季博士学位記授与式を挙行しました
令和2年度福岡大学大学院春季博士学位記授与式を、3月16日(火)午前11時から本学60周年記念館ヘリオスホールで挙行しました。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、学位取得者と本学関係者のみで行いました。
理学研究科化学専攻の野瀬さんが修了生総代として代表挨拶を行いました。
その様子はこちら
「宇宙を学べる大学 in九州2018」を開催します。
物理科学科と福岡市科学館主催で、「宇宙を学べる大学」という合同大学紹介のイベントを開催します。
宇宙、天文を学べる大学の先生が福岡市科学館に大集合し、個別相談や大学紹介、宇宙に関する講演が開かれます。
宇宙や天文に興味のある中学生、高校生、理科担当・進路指導担当の先生、保護者、その他興味のある方ならどなたでも参加可能ですので、皆様ご誘い合わせの上、ぜひお越しください。
日 時:平成30年6月24日(日)11:00~16:30 (途中参加可)
会 場:福岡市科学館3F企画展示室
参加費:無料
共 催:福岡市科学館、福岡大学理学部物理科学科
詳しい講演内容等はポスターをご覧ください。
平成30年福岡大学理学部市民講演会を開催しました
最近、日本人のノーベル賞受賞者が増え、学者になりたい子供が増えているという報道がありました。子供が華やかなことにあこがれること自体は自然なことですが、子供にもっと経験してほしいことは、自然には不思議なことがたくさんあり、夢中になってそれを見つけたり、調べたりして不思議の理由がわかると、本当に楽しくなることです。
科学が身近で楽しいことを高校生や一般市民に知ってもらうと同時に、日本経済を支える物作りの基礎として、科学に関わる若い人が少しでも増えることも期待して、下記の市民講演会を開催することになりました。これは平成27年、福岡大学理学部創立45周年記念事業で開催した市民講演会に続くものです。
日 時:平成30年2月24日(土)14:00~17:30
会 場:福岡大学 A棟 A203教室 福岡市城南区七隈8-19-1
対 象:中学生、高校生、大学生、一般市民
講演 :
1) | 「数学パズルを楽しもう」 |
福岡大学理学部応用数学科教授 |
|
2) | 「DNAは傷つく、しかし癒される。-環境と健康の化学-」 |
福岡大学理学部化学科教授 倉岡 功(くらおか いさお) |
|
3) | 「地球温暖化の中の南極観測 -第58次南極観測隊員の旅-」 |
福岡大学理学部地球圏科学科教授 |
講演の様子はこちら
藤木先生の講演風景、質疑応答も白熱しました。
倉岡先生の講演風景、学生と会話しながらのアットホームな講演でした
3人目の林先生の講演では南極の氷が配られました。講演では南極の風景や動物などの写真が紹介されました。
14:40 〜16:30