2025年8月1日
福岡大学大学院理学研究科の紹介動画が公開されました。是非ご覧ください。
詳しくは大学院研究科紹介動画ページをご覧ください。
2025年7月29日
当化学科の松原公紀教授のENEOS株式会社との共同研究結果が当学のプレスリリースに載りました。
詳しくは化学科HPをご覧ください。
2025年7月25日
7月初旬に福岡の街が霞んで見えた現象について、「福岡から診る大気環境研究所」が火山噴出物による可能性を科学的に特定し、FUKUDAismで公表しました。
詳しくはイベント情報ページへ
2025年6月16日
6月7日(土)に『令和7年度特待生表彰式・学部別授与式』が開催されました。
詳細はこちら
2025年6月10日
物理科学科の物理教育研究室(林研)が片江公民館で実験教室『親子科学教室』を行いました。
詳細はこちら
2025年6月5日
JSPS 外国人招へい研究者・Walter Farina教授の特別講義がありました。
その様子はこちら
2025年5月15日
理学部FD講演会を開催しました。ウクライナ出身のオルハ・マズール先生(チェコ・リベレツ工科大学)に講師をお願いし、「相転移」をキーワードに自身の研究紹介の他にも、戦争や災害のような私たちの人生における様々な転換点についてもお話頂きました。
その様子はこちら
2025年4月1日
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
林理学部長よりご入学のお祝いコメントを頂きました。
こちら
2025年3月31日
『福岡大学理学部創立55周年記念講演会』が11月22日に開催されます。
福岡大学理学部同窓会幹事会が3月14日に開催され、記念講演会及び懇親会を開催することを確認しました。
今後、『イベント情報』ページに逐次情報を公開する予定です。
2025年3月19日
3月19日に福岡大学卒業式が挙行されました。217名が理学部を卒業しました。おめでとうございます。
『イベント情報』ページもご覧ください。
2025年2月21日
2月20日(木)に『令和6年度理学部FD講演会(第1回)』を開催しました。
裏出令子先生(京都大学名誉教授)に女性の参画を妨げる無意識のバイアス等についてご講演頂きました。
詳しくは『男女共同参画・ダイバーシティ推進』ページをご覧ください。
2025年1月9日
福岡大学広報ページである『FUKUDAism』において化学科1年生の「化学コミュニケーション」の授業風景が掲載されました。
詳細はこちら
2025年1月6日
林学部長より、新年のご挨拶をいただきました。
詳しくはこちら
2025年度入学生のカリキュラムについて全ての学科において新しくなります。
詳しくは理学部トップページをご覧ください
2024年12月20日
学園通信No.78(2024年12月号)が発行されました。
研究室案内で、物理科学科の政田先生の研究室が(P17,18)、卒業生就活ストーリーで、応用物理学専攻修了の朝倉さん(P32)がそれぞれ紹介されています。
2024年12月2日
昨年度の理学部の活動状況をお伝えする『理学部年報2023』を公開しました。
詳しくはこちら
2024年11月15日
福岡大学広報ページである『FUKUDAism』において理学部物理科学科 上領 彩華さんの在校生紹介がされました。
詳細は、こちらをご確認ください。
2024年10月18日
福岡大学広報ページである『FUKUDAism』において理学部地球圏科学科 百合 優花さんの在校生紹介がされました。
詳細は、こちらをご確認ください。
2024年10月7日
10月5日(土)に福岡大学では『1 day Campus』を開催しました。
理学部は模擬講義&学部説明会、個別相談会を行いました。
詳細は、こちらをご確認ください。
2024年9月26日
2025年度より、地球圏科学科に,「生物・生命コース」,「地球・環境コース」 を設置し、コース制導入を軸とした大幅なカリ キュラム改定を行います。
詳細は、地球圏科学科ページをご確認ください。
2024年8月22日
2025年度入試より、理学部の全ての学科で総合型選抜入試を始めます。
志願期間は9/1~9です。
詳細は、総合型選抜入学試験要項をご確認ください。
出願をご検討下さい。
2024年7月29日
『福岡大学オープンキャンパス』が8/3, 4に開催されます。理学部を含む理系学部は8/4(日)に学部説明や体験学習・実験等を行う予定です。
林理学部長からオープンキャンパスへのお誘いのコメントを頂きました。詳しくはこちら
2024年7月2日
『2025年度入試向けポスター』が完成しました。こちらからご覧いただけます。
また、Instagramでも公開した『理学部紹介動画』をYoutubeにアップロードしました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年6月26日
福岡大学理学部の公式instagramを始めました。こちらからご覧いただけます。
理学部紹介動画を作成しました。公式instagramよりご覧いただけます。
2024年5月27日
地球圏科学科の白石浩一助教が,九州朝日放送「アサデス。KBC」の「ユーチューニャーのおしごとずかん」(5月28日6時58分から)に出演する予定です。
詳細は地球圏科学科ページをご覧ください。
2024年4月1日
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
理学部の新入生向けガイダンスページを更新し、理学部長のご祝辞を掲載しました。他にも新入生の皆様に向けて「新入生学部教務ガイダンス」の動画など重要な案内を行うページなので、必ずご確認下さい。
2024年3月19日
卒業生の皆様へ 林学部長から卒業のご祝辞を賜りましたのでこちらのページでご紹介いたします。
2024年1月5日
林学部長より、新年のご挨拶をいただきました。
詳しくはこちら
2023年12月1日
昨年度の理学部の活動状況をお伝えする『理学部年報2022』を公開しました。
詳しくはこちら
2023年11月7日
11月6日(月)に『筑紫女学園中学校の理学部体験教室2023』が開催されました。
詳しくはこちら
2023年11月1日
10月30日(月)に『令和5年度理学部FD講演会(第2回)』が開催されました。
田中将司先生に教育機関におけるジェンダーフリーの課題についてご講演頂きました。
詳しくは『男女共同参画・ダイバーシティ推進』ページをご覧ください。
2023年9月5日
9月5日(火)に『令和5年度理学部FD講演会(第1回)』が開催されました。
諸橋憲一郎先生に性スペクトラムの科学などについてご講演頂きました。
詳しくは『男女共同参画・ダイバーシティ推進』ページをご覧ください。
2023年7月14日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、理学部学生および教職員の皆様に向けて、林学部長および松原教務委員より、注意喚起がありました。
詳しくは『新型コロナウイルス関連通知』ページへ
2023年6月21日
『理学部宣伝ポスター』を近隣の高校を中心に配布しています。
こちらからもご覧いただけます。
2023年5月12日
当理学部に所属されていた井上淳名誉教授が、令和5年春の叙勲で、瑞宝中綬章を受章されました。 詳しくはこちらの大学HPをご覧ください。
2023年4月5日
理学部所属の女性教員から、福岡大学の女性教員支援事業と男女共同参画についての想いをいただきました。
詳しくは、『男女共同参画・ダイバーシティ推進』ページをご覧ください。
2023年3月31日
在学生皆様に向け『感染症学習とこれからの行動・健康状態の自己管理について』のお願いがございます。詳しくは『新型コロナウイルス関連通知』ページへ
2023年3月15日
化学科の小柴教授のミトコンドリアに関する記事が高校生対象の参考書に掲載されました。
2023年1月5日
化学科の小柴教授のミトコンドリアに関する記事が高校生対象の参考書に掲載されました。
詳しくは化学科ページをご覧ください。
2022年7月30日
理学部在学生に向けて、林理学部長より『2022年度前期定期試験の終了にあたって』のメッセージを頂きました。
詳しくはこちら
2022年7月18日
『定期試験期間中・期間前の発熱時の対応について』FUポータル等で通知がありました。
詳細はこちら
2022年7月11日
理学部在学生に向けて、林理学部長より『学生生活、日常生活における感染対策の徹底を』のメッセージを頂きました。
詳しくはこちら
2022年6月20日
『宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会』(6月12日大阪市立科学館)に福岡大学理学部が参加しました。
詳細はこちら、または、物理科学科の学科ニュースページもご覧ください。
2022年5月11日
化学科におきまして、基礎化学実験部門の助教1名の公募を行います。詳しくは化学科のページをご覧ください。
2022年3月22日
林学部長から「ロシアのウクライナ侵攻に関する声明」が表明されました。声明の内容はこちら
2022年3月19日
卒業生の皆様へ 林学部長から卒業のご祝辞を賜りましたのでこちらのページでご紹介いたします。
2022年3月8日
理学部在学生に向けて、林理学部長より『自覚的な感染対策の継続とワクチン接種の推進のお願い』のメッセージを頂きました。
詳しくはこちら
2022年3月7日
化学科の松岡雅忠准教授が日本化学会化学教育有功賞を受賞されました。
詳しくは化学科ページをご覧ください。
2022年1月31日
定期試験の終了に伴い、長期休暇における感染対策の徹底などに関して林理学部長よりメッセージを改めて頂きました。
詳しくはこちら
2021年12月9日
化学科において、12月18日に2022年度から始まる新カリキュラムに関する説明会をオンデマンドで行います。高校生のみならず、保護者、高校教員の皆様を対象に行います。奮ってのご参加をお待ちしております。
詳しくは化学科のページをご覧ください。
2021年11月30日
2020年度の理学部諸活動を記録した福岡大学理学部・理学研究科 2020年度年報を掲載しました。こちらからご覧ください。
2021年6月14日
(訃報)田中勝 理学研究科長が6月13日にご逝去されました(享年58歳)。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
2021年5月2日
元理学部長の脇田久伸名誉教授が、令和3年春の叙勲で、瑞宝中綬章を受章されました。
詳しくはこちらの大学HPをご覧ください。
2021年3月17日
理学部設立50周年記念誌が完成しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020年11月24日
理学部設立50周年記念植樹に伴い、記念石碑を設置致しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020年11月17日
理学部設立50周年を記念し、理学部の取り組みや先生方の研究が福岡大学のオウンドメディア『フクダイズム』で紹介されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020年10月6日
理学部創設50周年記念事業『FoS 2.0 』の奨励結果を発表しました。皆様の奮ってのご応募ありがとうございました。詳しくはこちらをご覧ください。
2020年4月24日
理学部遠隔授業の取り組みに関して、遠隔授業を準備するにあたっての説明会資料・Q&Aなどをまとめたページを用意しました。詳しくは理学部の遠隔授業への取り組みページをご覧ください。
遠隔授業システムの技術的なことに関する問い合わせは,こちらのヘルプデスクにお願いします.
2019年10月17日
化学科ではシンガポール国立大学から生化学の分野で著名な3名の先生を呼び九州大学と共同で国際シンポジウムを開催いたします。同じ分野を研究されている山口政俊学長にもご参加頂きます。
詳しくは化学科HP「セミナー・研究会」ページをご覧ください。
2019年8月6日
理学部創立50周年記念ロゴが決定しました。理学部関係者はご自由にご利用できます。
詳しくは「50周年記念事業」ページをご覧ください。
2019年5月31日
地球圏科学科・原圭一郎助教が「日本気象学会賞」を受賞しました。
詳しくは地球圏科学科の「お知らせ」ページをご覧ください。
2018年10月30日
地球圏科学設立20周年記念 第10回 地球圏科学研究成果交流会のお知らせ
地球圏科学科と地球圏科学専攻では,年に1度,日ごろの成果を持ち寄って研究成果交流会を開催してい ます.今年度は,設立20周年を記念し,卒業生の方々からの話題を提供します.どうぞご参加ください.
日時:2018年11月10日(土)15:00-17:30
場所:中央図書館1階
また、交流会後には学科懇親会を開催します。詳しくはこちら
2018年6月20日
7月の理学部観望会のお知らせ
理学部観望会では、28cmシュミットカセグレン望遠鏡で惑星や月、二重星などを観測します。7月13日(金) ・7月20日(金)の20:30から開催予定です。今月の見所は木星です。皆様奮ってご参加ください。学生だけでなく、職員の皆様、ご家族の参加も歓迎します。
詳しくはこちら →→→ 7月の観望会
2018年5月23日
6月24日(日)に福岡市科学館と理学部物理科学科との共催で「宇宙を学べる大学in九州2018」が開催されます。
詳しくはこちら
2018年2月26日
2月24日(土)に平成30年理学部市民講演会が開催されました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。
当日の様子はこちら
2017年9月20日
固武 慶准教授(物理科学科)が平成28年度特別研究員等審査会専門委員として有意義な審査意見を付したことにより日本学術振興会から表彰されました。
詳しくはこちら