学科ニュース
香野淳教授が第19回応用物理学会九州支部貢献賞を受賞
2024年12月7日(土)
本学科の香野淳教授 が、公益社団法人応用物理学会の第19回(2024年度)応用物理学会九州支部貢献賞を受賞されました。授賞式は、12月7日に琉球大学(那覇市)
で開催された支部学術講演会において執り行われました。表彰に関する詳細は、応用物理学会九州支部のHPに掲載されていますので、以下リンクをご覧ください。」
※公益社団法人 応用物理学会 九州支部HP
https://annex.jsap.or.jp/kyushu/award/cont_recommend2024.html
物理・科学とモビリティ社会のつながりを考えるセミナー、交流会を開催
2024年11月29日(金)
大前研究室と共同研究を行っている株式会社アイシンより堀口様、土田様、森山様、梅村様にお越しいただき、大学生・大学院生にむけて、物理・科学とモビリティ社会のつながりを考えるセミナーと交流会を開催しました。前半はセミナーとして、大学と企業の共同研究、会社や自動車部品業界の紹介を行い、後半は学生とアイシンの方々によるグループディスカッションを行い、モビリティの将来や会社で働くイメージなどについて、議論や質疑が活発に行われました。
株式会社アイシンに興味がある人はこちらをチェック!
冬の理学部観望会のお知らせ
半導体特別講義「注目されている“半導体”を知ろう・学ぼう」が開催されました
2024年11月22日(金)
半導体に興味のある学生にむけて、九州半導体・デジタルイノベーション協議会の神田先生より、半導体に関する特別講義「注目されている“半導体”を知ろう・学ぼう」が行われました。半導体の実用例から、九州の半導体産業や半導体の将来性についてご紹介いただきました。
中村助教、固武教授らの論文がイギリスの国際誌に掲載
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society (2024).
2025年度より、総合型選抜入試が始まります!
2025年度入試より総合型選抜入試を始めます。出願期間は 9/1-9 です。
詳細は、総合型選抜入学試験要項
https://nyushi.fukuoka-u.ac.jp/webapp/23sogo/
をご確認ください。
オープンキャンパスが開催されました
2024年8月4日(日)
応用物理学会:リフレッシュ理科教室
2024年7月14日(日)
2024年8月17日(土)
理学部観望会のお知らせ
雨天、曇天の場合は中止になります。脚立に登って観測することになりますので、お履き物や服装にご注意ください。
2024年度 新1年生を迎えました!
2024年4月1日(月) 入学式
2024年4月2日(火) 履修登録ガイダンス
2024年4月8日(月) 学科別懇談会
2024年4月9日(火) チームビルディングプログラム
松本 仁 先生、高橋忠宏 先生、 洞口泰輔 先生 着任
2024年4月1日(月)
西田昭彦教授の退職記念講演会、および物理科学科の送る会が開催されました。
2024年3月15日(金)
日本物理教育学会の九州支部大会で、林研究室の西村祐紀君が優秀賞を受賞
2024年3月2日(土)
卒業論文発表会が開催されました。
2024年2月9日(金)
武末教授らの論文がナノサイエンスの国際誌に掲載
原子番号23の元素、バナジウム(V)の酸化物にはV2O3、VO2、V2O5があります。それぞれの薄膜の物理的性質(物性)は、太陽電池、光スイッチングデバイス、リチウムイオンバッテリーに応用できます。本研究ではそれら薄膜の新しい作製法と物性制御法を確立しました。(2024/2/10付オンライン)
Sehwan Song, Dooyong Lee, Yeongjun Son, Yesul Choi, Jiwoong Kim, Seunghoon Han, Jisung Lee, Seokjun Kim, Seung Gyo Jeong, Si-Heon Lim, Jiafeng Yan, Songkil Kim, Woo Seok Choi, Hyun Ho Kim, Jaeyong Kim, Jong-Seong Bae, Naoshia Takesue, Chanyong Hwang, and Sungkyun Park,
"Reactive Oxidation Induced Stoichiometric Modulation of Multivalent Vanadium Oxides",
Small Science 2024, 2300171
修士論文発表会が開催されました。
2023年2月1日(木)
理学部観望会のお知らせ
眞砂教授らの研究成果が、英物理学術誌に掲載
J. Phys. D: Appl. Phys., 57, 135004 (8 pages) (2022).
大前宣昭准教授を代表とする研究が内閣府の量子課題研究テーマに採択
提案題目は「光格子時計精度の周波数信号の光ファイバ配信インフラストラクチャ技術」です。
18 桁精度を実現する光格子時計に基づく超高精度な周波数情報を、将来の超高速通信や正確な位置決めを必要とするモビリティなど社会で利用するために、光ファイバ網を 用いた超高精度周波数信号の配信技術を確立することを目指します。
令和6年度より、情報関係科目が充実します!
物理の研究には「情報」の利用は不可欠であり、物理科学科ではこれまでも情報処理概論、プログラミング、シミュレーション等、多くの情報関係科目がありました。
ネットワーク入門、マルチメディア概論、情報システム論等もあり、「情報(高校)」の教職免許取得も可能です。
令和6年度新入生適用のカリキュラムから、AI活用基礎や情報数理計画法など、近年のAI利用に資する科目が新設されます。「物理」も「情報」もやってみたい方、物理科学科に是非どうぞ!
理科重視型入試が始まります!
令和6年度入試より、物理科学科と化学科において一般選抜(前期日程)で新方式が追加されます。(従来通りの試験日もあります。)
物理の配点を2倍、英語と数学の得点を0.5倍とする傾斜配点となっており、物理好きな人がその「好き」を活かせる新方式です。英語が苦手だけど物理なら!という方々の挑戦をお待ちしております。
半導体特別講義「注目されている“半導体”を知ろう・学ぼう」が開催されました
2023年12月15日(金)
「先輩と語る-大学と社会」が開催されました
2023年12月8日(金)
永田先生の学長就任を祝う会が行われました
2023年11月17日(金)
林研究室と学生有志で,科学実験ショーを実施
北九州市学術研究都市で「第19回 ひびきの祭」が開催されました。
理学部観望会のお知らせ
オープンキャンパスが開催されました
2023年8月5日(土)
応用物理学会:リフレッシュ理科教室
2023年7月18日(日)
武末教授らの論文がマテリアルズサイエンスの国際誌に掲載
大田晃生 先生、西谷雄大 先生 着任!
2023年4月1日(土)
2022年度以前はこちら
2019年度以前はこちら