福岡大学理学部

物理科学科

学科ニュース

平松信康教授の最終講義、および物理科学科の送別の会が開催されました。

2023年3月10日(金)

本年度3月で、平松教授と中村助教が退官され、江口助教と笠原助教が転出されることから、物理科学科での送別の会が開かれました。
また、図書館多目的ホールにて平松教授の最終講義が行われ、多くの方にご来場いただきました。
長年にわたり、福岡大学の教育・研究、ならびに様々な役職の仕事にご尽力いただき、本当に有り難うございました。

武末教授らの論文が物質の結晶構造と物理的性質に関する国際誌に掲載

多数の元素を混ぜてハイエントロピーセラミックスを創製したところ、この物質の電気エネルギー貯蔵密度が高いことが分かりました。(2023/3/4付)
Ya Lu, Haibo Zhang, Huabin Yang, Pengyuan Fan, Chanatip Samart, Naohisa Takesue and Hua Tan,
"SPS-Prepared High-Entropy (Bi0.2Na0.2Sr0.2Ba0.2Ca0.2)TiO3 Lead-Free Relaxor-Ferroelectric Ceramics with High Energy Storage Density",
Crystals 2023, 13(3), 445

卒業論文発表会が開催されました。

2023年2月10日(金)

卒業論文発表会が開催されました。
最近2年間はオンライン発表会となっていましたが、今年は密を避けるために専修部門ごとに4部屋に分かれ、3年ぶりの対面開催となりました。
緊張しながらも、卒業研究で頑張ってきた成果を、しっかりと伝えられたと思います!

修士論文発表会が開催されました。

2023年2月6日(月)

修士論文発表会が開催されました。
今年は10名の発表があり、博士前期課程での2年間の研究成果を披露しました。
それぞれ、これまでの集大成として力の入った講演でした!

武末教授らの論文がマテリアルズサイエンスの国際誌に掲載

環境保全と資源有効利用を意識して新しい高性能多層圧電体アクチュエーターの設計と開発を行いました。(2023/3/1付)
Kai Liu, Fafu Liu, Wu Zhang, Zhanming Dou, Weigang Ma, Chanatip Samart, Naohisa Takesue, Hua Tan, Pengyuan Fan, Zuo-Guang Ye, Haibo Zhang,
"Design and development of outstanding strain properties in NBT-based lead-free piezoelectric multilayer actuators by grain-orientation engineering",
Acta Materialia Volume 246 (2023)

武末教授らの論文がマテリアルズサイエンスの国際誌に掲載

エネルギー貯蔵材料としての全有機ポリマー誘電体キャパシターの論文が、マテリアルズサイエンスの国際誌に掲載されました。(2022/10/5付)
Shuaikang Huang, Kai Liu, Wu Zhang, Bing Xie, Zhanming Dou, Zilin Yan, Hua Tan, Chanatip Samart, Suwadee Kongparakul, Naohisa Takesue and Haibo Zhang
"All-Organic Polymer Dielectric Materials for Advanced Dielectric Capacitors: Theory, Property, Modified Design and Future Prospects",
Polymer Reviews 62 (2022)

応用物理学会:リフレッシュ理科教室

2022年9月17日(日)

応用物理学会主催のリフレッシュ理科教室がイイヅカコミュニティセンターで開催されました。
4名の福岡大学教員が講師として参加しました。

大前准教授らによる論文が、電気学会 2022年 電子・情報・システム部門誌 優秀論文賞を受賞

2022年9月1日(木)

量子エレクトロニクス研究室の大前准教授らによる論文「光格子時計の高精度周波数伝送の全ファイバ化, 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), Vol.139, No.2, p.126-130 (2019)」が、電気学会 2022年 電子・情報・システム部門誌 優秀論文賞を受賞し、2022年電気学会 電子・情報・システム部門大会(広島大学)にて表彰されました。

固武教授らによる研究成果が、米国物理学会の国際雑誌に掲載

理論宇宙物理学研究室の固武教授とバージニア工科大学および沼津高専からなる研究チームが行った超新星背景ニュートリノ放射に関する論文が、米国物理学会のPhysical Review D.に掲載されました(2022/8/26付)。
N. Ekanger, S. Horiuchi, K. Kotake, and K. Sumiyoshi
"Impact of late-time neutrino emission on the diffuse supernova neutrino background"
Physical Review D, 106, 043026 (2022). 

応用物理学会:リフレッシュ理科教室

2022年8月23日(日)

応用物理学会主催のリフレッシュ理科教室が春日ふれあい文化センターで開催されました。
4名の福岡大学教員が講師として参加しました。

松本研究員・固武教授らによる研究成果が、英国王立天文学会の国際雑誌に掲載

爆発天体研究所の松本研究員と理論宇宙物理学研究室の固武教授、および筑波大学、国立天文台、駒澤大学からなる研究チームが行った超新星の磁気流体シミュレーションに関する論文が、英国物理学会のMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載されました(2022/8/22付)。
J. Matsumoto, Y. Asahina, T. Takiwaki, K. Kotake, and H. R. Takahashi
"Magnetic support for neutrino-driven explosion of 3D non-rotating core-collapse supernova models"
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 516, pp.1752-1767 (2022). 

オープンキャンパスが開催されました。

2022年8月7日(日)

今年は、2年ぶりに対面のオープンキャンパスが開催されました。
物理の演示実験、研究紹介、研究装置紹介等、楽しみながら見ていただきました。
たくさんのご来場どうもありがとうございました。

中山助教が第2回時空間光工学研究会において招待講演

2022年6月24日(火)

ナノ物理学分野の中山助教が,相似重力現象を用いたスピン波デバイスの理論解析について、第2回時空間光工学研究会において基調講演(招待)を行いました。(2022/6/23-25,大分県別府市・リモート,ハイブリット開催)
講演題目「相似重力デバイス:スピン波ブラックホール」

政田准教授が国際会議で招待講演

2022年6月17日(火)

物理情報計測研究室の政田准教授が、太陽内部磁場のコンピューティングモデルについて、国際会議 ISSI workshop “Solar and Stellar Dynamos : A New Era ", (11-17 June 2022, International Space Science Institute, Bern, Switzerland) で、招待講演を行いました。
会議のHPはこちら

眞砂教授、笠原助教らの研究成果が、英物理学術誌に掲載

量子電子物性研究室の眞砂教授、笠原助教らによる研究成果が、英国物理学会のJournal of Physics D :Applied Physicsに掲載されました。マグノニック結晶に蛇行型アンテナでスピン波を励起したときの応答に関する研究です。(2022/6/23付)
T. Hara,  K. Kasahara and T. Manago
"Intensity nonreciprocity reversal of spin wave in magnonic crystal by specific wavenumber excitation"
J. Phys. D: Appl. Phys., 55, 365001 (7 pages)  (2022).

中村助教・固武教授らによる研究成果が、英国王立天文学会の国際雑誌に掲載

理論宇宙物理学研究室の中村助教・固武教授と国立天文台のチームが行った超新星SN1987Aの3次元重力崩壊シミュレーションに関する論文が、英国王立天文学会のMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載されました(2022/6/13付)。
K. Nakamura, T. Takiwaki, and K. Kotake
"Three-dimensional simulation of a core-collapse supernova for a binary star progenitor of SN 1987A"
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 514, pp.3941-3952 (2022). 

宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会に参加しました。

2022年6月12日(日)

宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会(@大阪市立科学館)に福岡大学理学部が参加しました!今回参加した教員は物理科学科の、端山先生(観測担当)、大前先生(実験担当)、大槻先生(理論担当)です。各大学の発表の合間には、会場ではポスターセッションが開かれ、学生と教員との間で熱心な説明・質疑応答が行われました。大学合同進学説明会での詳細な報告はこちら

武末教授らのエネルギー貯蔵ポリマーに関する論文が、マテリアルズサイエンスの国際誌に掲載

3種のポリマーをブレンドして、高いエネルギー密度のエネルギー貯蔵物質を創製できました。この研究に関する論文が、マテリアルズサイエンスの国際誌Chemical Engineering Journalに掲載されました。(5/14 オンライン掲載 2022/10/15出版予定)
K. Liu, Y. Liu, W. Ma, N. Takesue, C. Samart, H. Tan, S. Jiang, Z. Dou, Y. Hu, S. Zhang, H. Zhang,
"Realizing Enhanced Energy Density in Ternary Polymer Blends by Intermolecular Structure Design"
Chemical Engineering Journal 466, 136980 (2022).

政田 洋平 先生 着任!

2022年4月1日 

物理情報計測分野の教員として、政田 洋平 先生が着任されました!

森研究員・固武教授らによる研究成果が、米国物理学会の国際雑誌に掲載

爆発天体研究所の森研究員と理論宇宙物理学研究室の固武教授、および国立天文台、バージニア工科大学からなる研究チームが行ったアクシオンを考慮した超新星シミュレーションに関する論文が、米国物理学会のPhysical Review D.に掲載されました(2022/3/14付)。
K. Mori, T. Takiwaki, K. Kotake, and S. Horiuchi
"Shock revival in core-collapse supernovae assisted by heavy axionlike particles"
Physical Review D, 105, 063009 (2022). 

寺田貢教授の最終講義が行われました。

2022年3月9日(水)

当学科の寺田貢教授がこの3月で退官されることに伴い、最終講義が行われました。19年間、福岡大学の教育・研究、ならびに様々な役職の仕事にご尽力いただき、本当に有り難うございました。

当学科の池上咲妃さん(学部2年生)が、第9回物理教育学会九州支部研究大会にて優秀発表賞を受賞

2022年3月5日(土)

当学科2年生の池上咲妃さんが、第9回物理教育学会九州支部研究大会で「幼稚園の先生向けの実験教室の実施に向けて」という題目で発表を行い、優秀発表賞(学生)を受賞しました。発表者の論文は,「九州の物理教育vol.7」(5月発行予定)に掲載されます。

武末教授らの研究成果が、マテリアルズサイエンスの国際誌に掲載

セラミックスナノフィラーとポリマーの複合材料によるエネルギー貯蔵に関する研究成果が、マテリアルズサイエンスの国際誌Chemical Engineering Journalに掲載されました。(2022/5/1付 掲載予定)
Lian Cheng, Kai Liu, Huayun Gao, Zhongming Fan, Naohisa Takesue, Heming Deng, Haibo Zhang, Yongming Hu, Hua Tan, Zilin Yan, Yang Liu
"Energy storage performance of sandwich structure composites with strawberry-like Ag@SrTiO3 nanofillers"
Chemical Engineering Journal 435, 135064 (2022) .

森研究員・固武教授らによる研究成果が、米国物理学会の国際雑誌に掲載

爆発天体研究所の森研究員と理論宇宙物理学研究室の固武教授および国立天文台からなる研究チームが行った、近傍超新星親星から放出された軽いアクシオンの観測可能性に関する論文が、米国物理学会のPhysical Review D.に掲載されました(2022/1/19付)。
K. Mori, T. Takiwaki, and K. Kotakei
"Presupernova ultralight axionlike particles"
Physical Review D, 105, 023020 (2022). 

固武教授らによる研究成果が、米国天文学会の国際雑誌に掲載

理論宇宙物理学研究室の固武教授と愛知教育大学および国立天文台からなる研究チームが行った中性子星内部の運動と磁場の発達に関する論文が、米国天文学会のThe Astrophysical Journalに掲載されました(2022/1/10付)。
M. Masada, T. Takiwaki, and K. Kotakei
"Convection and Dynamo in Newly Born Neutron Stars"
The Astrophysical Journal, 924, id.75 (2022). 

笠原助教・眞砂教授らの研究成果が、米物理学術誌に掲載

量子電子物性研究室の笠原助教・眞砂教授らがMOD法で作製したYIGについて動的磁気特性を調査した論文が、米物理学術誌 AIP Advances に掲載されました(2022/1/4付)。
K. Kasahara, S. Sueda, T. Manago
"Thickness dependences of the dynamic magnetic properties of epitaxial YIG films prepared by a metal-organic decomposition method"
AIP Advances, 12, 015204 (6 pages) (2022).

固武教授らによる研究成果が、米国天文学会の国際雑誌に掲載

理論宇宙物理学研究室の固武教授とマックスプランク研究所およびヴロツワフ大学、国立天文台からなる研究チームが行った一般相対論的重力崩壊シミュレーションに関する論文が、米国天文学会のThe Astrophysical Journalに掲載されました(2022/1/1付)。
T. Kuroda, T. Fischer, T. Takiwaki, and K. Kotakei
"Core-collapse Supernova Simulations and the Formation of Neutron Stars, Hybrid Stars, and Black Holes"
The Astrophysical Journal, 924, id.38 (2022). 

眞砂教授、笠原助教、中山助教らの研究成果が、英物理学術誌に掲載

量子電子物性研究室の眞砂教授、笠原助教、中山助教らによる研究成果が、英国物理学会のJournal of Physics D :Applied Physicsに掲載されました。準周期マグノニック結晶中を伝搬するスピン波に関する研究です。(2021/12/20付)
T. Manago, K. Fujii, K. Kasahara and K. Nakayama
"Spin wave propagation and nonreciprocity in metallic magnonic quasi-crystals"
J. Phys. D: Appl. Phys., 55, 115006 (10 pages)  (2021).

香野教授が物理教育に関するシンポジウムにおいて招待講演

構造物性研究室の香野教授が,公益社団法人応用物理学会・応用物理教育分科会主催の第31回物理教育に関するシンポジウムにおいて,招待講演を行いました.(2021/12/18,オンライン開催)
「応用物理学会の取組む科学教育 ~リフレッシュ理科教室などを通して~」(シンポジウム招待講演),第 31 回物理教育に関するシンポジウム「みらいを創る科学教育と人材育成 ~新しい生活用様式での理科教育及び人材育成のこれからを考える~」
https://annex.jsap.or.jp/edu/dape/event/symposium31.pdf

香野教授と田尻助教らによる研究成果が国際雑誌に掲載

構造物性研究室の香野教授と田尻助教による強誘電体ナノ薄膜に関する近年の研究成果をまとめたProgress Review論文が,IOP science発行のJapanese Journal of Applied Physicsに掲載されました.(2021/12/15付)
A. Kohno and T. Tajiri
"Bismuth titanate ferroelectric nanofilms formed directly on Si(100) substrates for memory application"
Japanese Journal of Applied Physics 61, SA0806 (2022).

2021年度 理学部物理科学科主催 「先輩と語る-大学と社会-」を開催

2021年11月26日(金)

物理科学科の主に3年次の学生に向けて、理学部物理科学科主催の「先輩と語る-大学と社会-」を開催しました。

今年度も、3人の講師(卒業生)の方々に、在学中にどのようなことを学ぶべきか、就職活動の進め方・体験談、それぞれの職場での仕事内容や研究内容などについてご講演頂き、在学生に向けたメッセージ・エールが送られました。また、講演の後には先輩を囲んで懇談会を開催しました。

武末教授らの研究成果が、マテリアルズサイエンスの国際誌に掲載

エネルギー貯蔵のためのセラミックスの研究に関する論文が、マテリアルズサイエンスの国際誌Scripta Materialiaに掲載されました。華中科技大学のProf. H. Zhangのグループとの共同研究の成果です。(2021/11/12付)
Hua Tan, Zilin Yan, Sheng-Gui Chen, Chanatip Samart, Naohisa Takesue, David Salamon, Yang, Liu, Haibo Zhang
"SPS prepared NN-24SBT lead-free relaxor-antiferroelectric ceramics with ultrahigh energy-storage density and efficiency"
Scripta Materialia Volume 210, 114428 (2021).

山本教授が第94回日本生化学会大会において招待講演

生物物理研究室の山本教授が、光合成膜のタンパク質分子を解析する顕微鏡技術について、第94回日本生化学会大会において招待講演を行いました。(2021/11/4、第94回日本生化学会大会シンポジウム「革新的解析技術で迫る膜輸送タンパク質の実像」オンライン開催)
「チラコイド膜内光合成タンパク質の高速AFMによる構造ダイナミクス解析」

大前准教授が国際会議で招待講演

2021年11月4日(木)
量子エレクトロニクス研究室の大前准教授が、可搬型光格子時計を用いた相対性理論の検証実験について、国際会議International Meet & Expo on Laser, Optics, and Photonics (OPTICSMEET2021), (On-site, November 1-3 / Online, November 4-6, Hybrid開催)で、招待講演を行いました。
N. Ohmae, M. Takamoto, I. Ushijima, T. Yahagi, K. Kokado, H. Shinkai, and H. Katori
“Transportable optical lattice clocks to test gravitational redshift”

固武教授らによる研究成果が、米国物理学会の国際雑誌に掲載

理論宇宙物理学研究室の固武教授とバリ大学(イタリア)の研究チームで磁場中におけるアキシオンの新しい素過程を発見した共同研究の成果が、米国物理学会のPhysical Review Lettersに掲載されました(2021/10/26付)。
A. Caputo, P. Carenza, G. Lucente, M. Giannotti, K. Kotake, T. Kuroda, and A. Mirizzi
"Axionlike Particles from Hypernovae"
Physical Review Letters, 127, 181102 (2021). 

固武教授らによる研究成果が、英国王立天文学会の国際雑誌に掲載

理論宇宙物理学研究室の固武教授らによる超新星爆発の回転不安定性に関する論文が、英国王立天文学会のMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載されました(2021/9/20付)。
T. Takiwaki, K. Kotake, and T. Foglizzo
"Insights into non-axisymmetric instabilities in three-dimensional rotating supernova models with neutrino and gravitational-wave signatures"
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society, 508, pp.966-985 (2021). 

武藤助教らによる研究成果が、生化学・生物物理学の国際雑誌に掲載

生物物理研究室の武藤助教、大阪大学他のグループによる、ヘテロクロマチンタンパク質1の構造ダイナミクスを電子スピン共鳴法を用いて解析した論文が、Biochemical and Biophysical Research Communications (生化学・生物物理学の国際雑誌)に掲載されました(2021/8/27付)。
I.Suetake, S.Nakazawad, K.Sato, R.Mutoh, Y.Mishima, T.Kawakami, T.Takei, M.Watanabe, N.Sakai, T.Fujiwara, T.Takui, M.Miyata, A.Shinohara, H.Hojo, T.Arata
"Structural dynamics of the chromo-shadow domain and chromodomain of HP1 bound to histone H3K9 methylated peptide, as measured by site-directed spin-labeling EPR spectroscopy"
Biochem. and Biophys. Res. Commun., 567, 42 (2021). 

朝日新聞の記事「ののちゃんのDO科学」に取材協力

生物物理研究室の武藤助教が、8月21日付の朝日新聞の記事「ののちゃんのDO科学」に取材協力しました。
(ののちゃんのDO科学)葉はなぜ秋に赤く色づくの?:朝日新聞デジタル (asahi.com)

大前准教授らによる研究成果が、独国出版社の国際雑誌に掲載され、表紙に選出

量子エレクトロニクス研究室の大前准教授らの研究グループによる、実験室外で運転できる18桁精度の可搬型ストロンチウム光格子時計に関する研究成果が、独国Wiley-VCH社のAdvanced Quantum Technologiesに掲載されました(2021/5/31付)。
また、同雑誌のVolume 4, Issue 8(2021年8月号)の表紙に選ばれました(2021/8/10付)。

N. Ohmae, M. Takamoto, Y. Takahashi, M. Kokubun, K. Araki, A. Hinton, I. Ushijima, T. Muramatsu, T. Furumiya, Y. Sakai, N. Moriya, N. Kamiya, K. Fujii, R. Muramatsu, T. Shiimado, and H. Katori
“Transportable Strontium Optical Lattice Clocks Operated Outside Laboratory at the Level of 10−18 Uncertainty”
Advanced Quantum Technologies, 4, 2100015 (2021)

“Front Cover: Transportable Strontium Optical Lattice Clocks Operated Outside Laboratory at the Level of 10−18 Uncertainty (Adv. Quantum Technol. 8/2021)”
Advanced Quantum Technologies, 4, Issue 8, Front cover

ひらめき☆ときめきサイエンス(7/11(日)、8/1(日))を開催します。

7月11日、8月1日に、「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」を開催します。

「光合成の仕組み」に関する講義および実験を行います。現在、小学5年生~中学3年生を対象に参加者を募集しています。詳細は、以下のリンクをご覧ください。(要事前申し込み)

【参加者募集】光合成の実験を行ってみませんか?(対象:小学5年生~中学3年生)

固武教授・中村助教らによる研究成果が、英国王立天文学会の国際雑誌に掲載

理論宇宙物理学研究室の固武教授・中村助教と東京大学の吉田研究員らが行った自転星の3次元進化シミュレーションに関する論文が、英国王立天文学会のMonthly Notices of the Royal Astronomical Societyに掲載されました(2021/6/24付)。
T. Yoshida, T. Takiwaki, D. R. Aguilera-Dena, K. Kotake, K. Takahashi, K. Nakamura, H. Umeda and N. Langer
"A three-dimensional hydrodynamics simulation of oxygen-shell burning in the final evolution of a fast-rotating massive star"
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters, 506, pp.L20-L25 (2021). 

JST・福岡大学新技術説明会にて、眞砂教授、山本教授が発表

2021年5月20日(木)

福岡大学の新技術説明会(JST・福岡大学主催)にて、以下の発表が行われました。

それぞれのリンク先から、発表資料がご覧いただけます。
(材料)「超高感度・高温度安定性ホール素子用InSb系半導体ウエハ」 眞砂教授
(計測)「タンパク質に優しい熱ゆらぎ原子間力顕微鏡測定法」山本教授

武末教授らによる研究成果が、英国物理学会の国際雑誌に掲載

武末教授らのエネルギー貯蔵のためのセラミックスの研究に関する論文が、英国物理学会のJournal of Physics D :Applied Physicsに掲載されました。華中科技大学のProf. H. Zhangのグループとの共同研究の成果です。(2021/5/13付)。
L. Li, P. Fan, M. Wang, N. Takesue, D. Salamon, A. N. Vtyurin, Y. Zhang, H. Tan, B. Nan, Y. Lu, L. Liu and H. Zhang
"Review of lead-free Bi-based dielectric ceramics for energy-storage applications"
J. Phys. D: Appl. Phys., 54, 293001 (2021). 

笠原助教・眞砂教授らの研究成果が、米物理学術誌に掲載

量子電子物性研究室の笠原助教・眞砂教授らがスピン波伝搬媒体のサイズ依存性について調査した論文が、米物理学術誌 AIP Advances に掲載されました(2021/4/2付)。
K. Kasahara, R. Akamatsu, T. Manago
"Ferromagnetic-waveguide width dependence of propagation properties for magnetostatic surface spin waves"
AIP Advances, 11, 045308 (6 pages) (2021).

2021年度新入生を迎えました!

2021年4月1日(木) 入学式(今回入学式は2部制で、理学部は午前の部に開催されました)
           学部履修登録ガイダンス
2021年4月2日(金) 学科別履修登録ガイダンス
2021年4月8日(木) 学部指導懇談会、学科別懇談会
2021年4月9日(金) 新入生チームビルディングプログラム (オンラインで新入生同士の交流会を行いました。お互いにだいぶ緊張がほぐれて、大学生活への心の準備ができたようです!)

眞砂教授らの研究グループの研究成果が、米物理学術誌に掲載

量子電子物性研究室の眞砂教授およびエクセター大学の研究グループがスピン軌道トルクについて調査した論文が、米物理学術誌 Applied Physics Letters に掲載されました(2021/3/23付)。
P. S. Keatley, K. Chatzimpaloglou, T. Manago, P. Androvitsaneas, T. H. J. Loughran, R. J. Hicken, G. Mihajlovic, L. Wan, Y. S. Choi, J. A. Katine
"Optically detected spin–orbit torque ferromagnetic resonance in an in-plane magnetized ellipse"
Appl. Phys. Lett., 118, 122405 (5 pages) (2021).

香野教授が国際会議で招待講演

2021年3月9日(火)

構造物性研究室の香野教授が、Bi層状構造強誘電体のナノ薄膜の物性とメモリ―素子への応用に関する最近の進展について、国際会議ISPlasma2021/IC-PLANTS2021 (March 7-11, 2021)で、招待講演を行いました。
Atsushi Kohno (Fukuoka University, Japan)
“Bismuth-Layered Ferroelectric Nanoparticle-Films on Si Substrates for Low Power Memory Application“
会議の招待講演者のページ

武藤助教が、第8回物理教育学会九州支部研究大会にて優秀発表賞を受賞

2021年3月6日(土)

生物物理研究室の武藤助教が、第8回物理教育学会九州支部研究大会で「対面実験と同等の教育効果を目指したオンライン実験教室の試み」という題目で発表を行い、優秀発表賞(一般)を受賞しました。

眞砂教授らの研究成果が、米物理学術誌に掲載

量子電子物性研究室の眞砂教授らによる、InAsSb量子井戸のセンサー応用への最適組成を調査した論文が、米物理学術誌 AIP Advances に掲載されました(2021/3/4付)。
T. Manago, K. Kasahara, I. Shibasaki
"Composition optimization of InAsxSb1− x/AlyIn1− ySb quantum wells for Hall sensors with high sensitivity and high thermal stability"
AIP advances, 11, 035213 (2021)

2020年度 卒業論文発表会を開催しました!

2021年2月10日(水)

2020年度卒業論文発表会を行いました。
例年と異なり、テレビ会議システムを介した発表会で、以下の4つの分野に分かれて、52人が日ごろの卒業研究の成果を発表しました。
4つの分野と発表者数は以下の通りです。
 
1. 基礎物理分野 13人(固武研4人、林研4人、宮原研5人)
2. 物性物理分野 10人(武末研4人、西田研2人、平松研4人)
3. 物理情報計測分野 15人(大前研4人、寺田研4人、端山研5人、御園研2人)
4. ナノ物理分野 14人(香野研4人、永田研2人、眞砂研4人、山本研4人)

2020年度 修士論文発表会を開催しました!

2021年2月8日(月)

2020年度修士論文発表会を行いました。
発表者と論文の題目は以下の通りです。
 
1. 工藤 淳貴 君(武末研):チタン酸バリウムナノキューブの固溶体の合成と物性
2. 中村 拓未 君(固武研):自転の効果を考慮した 1987A モデルの重力崩壊シミュレーション
3. 松尾 直樹 君(武末研):チタン酸バリウムナノキューブの合成とポリマーとの複合配向集積化
4. 山崎 翔 君(御園研):光周波数コムを周波数基準とした Ti:Sapphire レーザーによる多環芳香族炭化
 
例年と異なり、テレビ会議システムを介した発表会でしたが、4人とも博士前期課程での2年間の研究成果を発表しました。

武藤助教らの研究成果が、日本分子生物国際学術誌に掲載

生物物理研究室の武藤助教らが細胞の生物時計に関して調査した論文が、日本分子生物国際学術誌 Genes to Cells に掲載されました(2021/1/17付)。
Risa Mutoh, Keita Iwata, Takahiro Iida, Masahiro Ishiura, Kiyoshi Onai
"Rhythmic adenosine triphosphate release from the cyanobacterial circadian clock protein KaiC revealed by real-time monitoring of bioluminescence using firefly luciferase"
Genes to Cells, 26, 83-93 (2021). 

2020年度 福大生ステップアッププログラム 理学部物理科学科「先輩と語る‐大学と社会」を開催しました!

2020年11月27日(金)

「先輩と語る」を開催しました。例年は本学科の卒業生に来学していただき開催していますが、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンラインで実施しました。以下の3人の卒業生による講演が行われました。
 
講演者
 木下 ひかり(2019年学部卒業)
      現職 福岡大学附属大濠中学校・高等学校 教諭
 西山 明子(学部飛び級、2015年博士課程後期修了博士号取得)
      現職 日本学術振興会 海外特別研究員(ニコラウス・コペルニクス大学)
 柴山 和基(2020年学部卒業)
       現職 株式会社ワールドインテック、テクノ事業部
 
3年生を中心に64人の学生が3人の先輩からの講演を聴講しました。
聴講後のアンケートには、「教職に興味があるので参考になりました」、「就活について企業側の求める人材についての説明が参考になりました」、「研究職について関心を持ちました」などの意見が見られました。

2020年度新入生を迎えました!

今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、入学式は行われませんでした。
3つの「密」を防ぐため、履修登録ガイダンスは新入生を半分に分けて、2回に分けて開催しました。
2020年4月1日(水) 履修登録関係書類配布
2019年4月2日(木) 教務ガイダンス・情報システム利用者講習会および履修登録ガイダンス1
2019年4月3日(木) 学科懇談会および履修登録ガイダンス2
 
学科懇談会では,担任の武末教授、学科主任の眞砂教授から新入生への熱いエールがおくられました

大前 宣昭 先生 着任!

2020年4月1日 

物理情報計測分野の教員として、大前 宣昭 先生が着任されました!

2019年度以前はこちら

 

物理科学科について

学科 問い合わせ先

物理科学科

〒814-0180
福岡市城南区七隈8丁目19-1
TEL: 092-871-6631(内線2252)
FAX: 092-865-6030
(理学部事務室)

学科新着情報

2024年4月10日
 新1年生60名を迎えました。
 
2024年4月1日
 助教の公募情報がでました。
 
2024年3月19日
 西田昭彦教授の退職記念講演会、および物理科学科の送る会が開催されました。
 
2024年3月8日
 林研究室の学生が、日本物理教育学会九州支部大会で優秀賞を受賞
 
2024年1月9日
 眞砂教授らの研究成果を掲載
 
2023年12月16日
 「先輩と語る」、半導体特別講義等を開催しました。
 
2023年11月14日
 林研と有志学生が、科学実験ショーを開催しました。
 
2023年8月7日
 オープンキャンパスを開催しました。
 
2023年7月18日
 リフレッシュ理科教室の講師として参加しました。
 
2023年4月3日
 大田晃生先生、西谷雄大先生が着任されました
 
2023年3月13日
 平松教授の最終講義が行われました
 
2023年2月13日
 修論発表会、卒論発表会の様子を掲載
 
2023年1月17日
 武末教授の研究成果を掲載
 
2022年11月17日
 来年度新入生のPC購入に関して、推奨スペックを掲載しました。(トップページよりリンク)
 
2022年10月11日
 武末教授、固武教授、中村助教、中山助教らの研究成果を掲載
 その他、一部情報更新
 
2022年9月2日
 大前准教授が論文賞を受賞
 
2022年8月22日
 オープンキャンパスが開催されました。様子を紹介しています。
 リフレッシュ理科教室の講師として参加しました。
 
2022年8月3日
 Youtubeに学科の紹介動画を掲載しました。トップページからリンクされています。
 
2022年6月24日
 政田准教授が国際会議で招待講演を行いました。
 
2022年6月22日
 眞砂教授、笠原助教らの研究成果(6/23付)を掲載
 
 政田教授の研究室HPのリンクを更新
 
2022年6月20日
 福岡大学理学部が宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会(6/12 大阪市立科学館)に参加しました!
 
2022年6月1日
 武末教授らの研究成果(2022/5/14付 オンライン掲載)を掲載
 
2022年5月19日
 生物物理分野において、教員公募(助教)を開始しました。
 
2022年3月30日
 グリーンイノベーションに関する物理分野において、教員公募(教授・准教授・講師)を開始しました。
 

2022年3月22日

 新入生へのお知らせをトップページに掲載しました。
 

2022年3月10日

 寺田貢教授の最終講義が行われました。(3/9)
 

2022年3月7日

 当学科2年生の池上さんが物理教育学会で優秀発表賞を受賞(3/5)
 

2022年2月6日

 武末教授らの研究成果(2022/5/1付予定)を掲載
 
2022年1月4日
 笠原助教、眞砂教授らの研究成果(1/4付)を掲載
 

2021年12月28日

 武末教授らの研究成果(11/4付)を掲載
 
2021年12月22日
 山本教授(11/4付)、眞砂教授、笠原助教、中山助教ら(12/20付)の研究成果を掲載
 

2021年12月20日

 香野教授らの研究成果(12/15, 18付)を掲載
 

2021年11月30日

 「先輩と語る ー大学と社会ー」(11/26)を掲載
 

2021年11月21日

 大前准教授らの研究成果を掲載
 

2021年11月19日

 武末教授、固武教授、中村助教らの研究成果を掲載
 

2021年8月24日

 武藤教授らが研究成果を出版
 「ののちゃんのDO科学」に取材協力
 
2021年8月4日
 
2021年6月10日 
 ひらめき☆ときめきサイエンスを開催します
 

2021年5月27日 

 (1/17および3/6の内容追加)
 
2021年5月24日 
 
2021年5月14日 
 HPをリニューアルしました!
 
2021年3月20日
 教員公募(計算機科学)を公開しました
 
2020年2月10日 
 2019年度の卒論発表会,予餞会が行われました
 
2020年2月8日 
 大学院応用物理学専攻 修士論文発表会が行われました
 
2019年12月6日 
 2019年度「先輩と語る」が開催されました

 

2019年11月8日 
 (国際研究会(4M-COCOS)開かれる!)

 

2019年8月3日 
 (オープンキャンパス)

 

2019年4月5日 
 (新入生関連行事)

 

2019年4月5日
 教員公募情報を掲載

 

2019年2月13日 
2018年度の卒論発表会,予餞会が行われました

 

2019年2月9日 
大学院応用物理学専攻 修士論文発表会が行われました

 

2019年1月7日 
(本学科 眞砂 卓史教授のイギリス在外研究帰国報告会)

 

2018年4月5日 
(平成30年度新入生関連行事)

 

2018年4月1日 
 教員のページを更新
(端山和大先生が着任)

 

2018年2月13日 
(卒論発表会,予餞会) 

 

2018年2月9日 
(修士論文発表会) 

 

2017年9月20日 
固武 慶 准教授 が表彰されました!

 

2017年8月5日 
(オープンキャンパス) 

 

2017年4月6日 
(Moodera先生講演) 

 

2017年4月6日
 教員公募情報を掲載

 

2017年4月5日 
 (新入生関連行事)

 

2017年4月5日 
 教員のページを更新
 (林 壮一 先生が着任)

 

2016年11月1日 
 研究分野・グループ・
 教員のページを更新

 

2016年8月6日 
 オープンキャンパスを
 開催しました!
 
2016年7月4日 
 「学科概要」に掲載中.

 

 
2016年4月4日 
 学科ニュース更新
 (新入生関連行事)
 
2016年4月1日 
 研究分野・グループ・
 教員のページを更新
 
 2015年10月1日
 学科の新ホームページ
 を公開