福岡大学理学部

地球圏科学科

「地球・環境コース」「生物・生命コース」の紹介

地球圏科学科には大きく2つのコース「地球・環境コース(地球科学)・(地球物理学)」「生物科学コース」(それぞれ個別サイトへのリンク)があります。

地球・環境コース(地球科学)

野外調査を行い,得られた試料を室内での実験や分析を通じて解析します.それをもとに固体地球の成り立ちと歴史を解き明かすのが特 徴です.キーワードは,地層,火山,化石,岩石,鉱物,地熱.これらを対象に,地殻物質の生成,移動,分解過程の解明など,固体地球の物質循環を研究して います.また,地層や化石から得られる過去の情報をもとに,地球表層の古環境変遷や地史的変動過程を解明する研究も行っています

地球・環境コース(地球物理学)

雲、エアロゾル、大気の流れ、・・・地球と惑星の大気の変動システムの解明に物理学、化学的な手法を使ってアプローチしていきます。複雑そうな自然の仕組みは物理学、化学によって少しずつ解きほぐされてきています。 フィールド観測、室内実験、コンピュータシミュレーション。最新の科学、情報技術を屈指し て、大気の秘密を解き明かそう

生物・生命コース

「生物と地球環境のかかわり」を明らかにすることを目的として、6つの研究室がそれぞれの視点から教育と研究を進めています。生物が持つ多様なシステムと、そこに隠された巧妙な仕組みを、形態学、組織学、生化学、分子生物学、生理学、行動学、生態学的実験にバイオインフォマティクスを組み合わせ、多角的に生物の特徴を明らかにして行きます。