溶液化学研究室

研究手法

研究手法

  • X線散乱・中性子散乱
    SPring-8J-PARCなどの大型施設において高強度のX線や中性子ビーム を利用します)
  • 分光測定・熱測定など
  • 計算化学(MD, EPSRなど)

装置

ナノスケールX線構造評価装置 NANO-Viewer (リガク)

ナノ粒子、ミセル、タンパク質など、ナノスケールサイズの粒子の形や大きさを評価します。

 

比表面積・細孔分布測定装置 BELSORP-maxⅡ (マイクロトラック・ベル)

多孔性材料の比表面積、細孔分布、蒸気吸着、化学吸着を測定します。


DSC(示差走査熱量測定)装置 
EXSTAR DSC6200 (セイコーインスツルメンツ) DSC-60 Plus (島津製作所)

試料の吸熱・発熱に伴う熱流の変化を検知し結晶化、融解といった相転移現象などを観測します

 

ページのトップへ戻る