福岡大学理学部

物理科学科

カリキュラム

カリキュラム

 物理科学科では:1年次に高校との接続や大学での学習の基礎を固める数学関連科目を重点的に配置し、また物理学に関する最重要基礎科目を学べるようにすることにより、十分な時間をさいて物理学の基礎を修得することを目指しています。特に、チュートリアル(旧物理学基礎ゼミナール)では新入生に対する導入教育を個別指導の体制で行います。上位年次では、 より専門的な知識や技術に関する選択科目を、各自の進路設計に応じて選択履修できる形で配置しています。


 情報技術やキャリア開発に関しては、「情報活用演習」、「物理と社会」、 「発明と特許」など、現代の社会状況、技術状況への対応をはかっています。2023年度入学生から「ネットワーク入門」、「マルチメディア概論」、2024年度入学生から、「AI活用基礎」や「情報数理計画法」も始まり、現在の情報時代にあわせて情報関係科目がさらに充実します。

  ⇒ 物理科学科のカリキュラム・ツリー
(※本学科の教育目標を達成するために必要な授業科目の流れ・つながりを示したもの)
  ( ↑ クリックすると、新しいウインドウでファイルが開きます) 
 
  
 

科目ピックアップ

 

チュートリアル(教員1人に学生3-4人)

  これは新入生に対する導入教育です。高校と大学では「学び方」がまるで違います。 3~4人の学生に1人のスタッフがつきますので、勉強の事に限らず、大学生活での 戸惑いや困った事など、何でも相談する事ができます。

 

情報活用演習

 標準的情報機器の活用技能の習熟、情報ネットワークや種々の端末機器を用いた情報収集とプレゼンテーションの技能などを学ぶことができます。

 コンピュータは元来「計算機」と呼ばれ、科学計算をする装置でした。 これが小型化され、パーソナルコンピュータという現在の形になったことで、 情報通信のための装置として使用されることが主流になりました。 当然インターネットに接続し、さまざまなデータを入手し、 ワードプロセッサや表計算ソフトウェアを使って処理し、 それをプレゼンテーションすることが必須となりました。 この科目では、コンピュータを使って情報を入手・加工・ 発表する一連の手法について学びます。 パソコンの操作に慣れた人もそうでない人にも分かりやすく解説します。

 

物理と社会

 社会の中枢で活躍しておられる方々による、現代技術社会に関する講義。 自分の進む道の将来について具体的なイメージを描くことができます。

 

発明と特許

 企業活動においても、科学技術研究においても、 特許の重要性はますます大きくなっています。 特許の仕組み、特許の検索の仕方、特許明細書の書き方など、 実際の特許申請にかかわる一連の知識の修得を行います。 授業では学生が自らアイディアを出し合い、 それが特許に該当するか否かを検索し、 特許の可能性があれば自分で申請用紙を書いて申請するところまで行います。 他大学に先駆けたこの科目は、現在、経済学部と合同で行われる文理融合科目として内外から注目を集めています。

 

物理科学研究

 3年次後期からはいよいよ研究室に配属になります。 1つの研究室に3-6人が配属されます。各研究室では半年間、専門的な テーマに取り組みます。研究室にある高度な研究設備に触れたり、物理学の研究の最先端を垣間見て、「研究」の醍醐味を知る事ができるでしょう。

 

物理科学科について

学科 問い合わせ先

物理科学科

〒814-0180
福岡市城南区七隈8丁目19-1
TEL: 092-871-6631(内線2252)
FAX: 092-865-6030
(理学部事務室)

学科新着情報

2024年4月10日
 新1年生60名を迎えました。
 
2024年4月1日
 助教の公募情報がでました。
 
2024年3月19日
 西田昭彦教授の退職記念講演会、および物理科学科の送る会が開催されました。
 
2024年3月8日
 林研究室の学生が、日本物理教育学会九州支部大会で優秀賞を受賞
 
2024年1月9日
 眞砂教授らの研究成果を掲載
 
2023年12月16日
 「先輩と語る」、半導体特別講義等を開催しました。
 
2023年11月14日
 林研と有志学生が、科学実験ショーを開催しました。
 
2023年8月7日
 オープンキャンパスを開催しました。
 
2023年7月18日
 リフレッシュ理科教室の講師として参加しました。
 
2023年4月3日
 大田晃生先生、西谷雄大先生が着任されました
 
2023年3月13日
 平松教授の最終講義が行われました
 
2023年2月13日
 修論発表会、卒論発表会の様子を掲載
 
2023年1月17日
 武末教授の研究成果を掲載
 
2022年11月17日
 来年度新入生のPC購入に関して、推奨スペックを掲載しました。(トップページよりリンク)
 
2022年10月11日
 武末教授、固武教授、中村助教、中山助教らの研究成果を掲載
 その他、一部情報更新
 
2022年9月2日
 大前准教授が論文賞を受賞
 
2022年8月22日
 オープンキャンパスが開催されました。様子を紹介しています。
 リフレッシュ理科教室の講師として参加しました。
 
2022年8月3日
 Youtubeに学科の紹介動画を掲載しました。トップページからリンクされています。
 
2022年6月24日
 政田准教授が国際会議で招待講演を行いました。
 
2022年6月22日
 眞砂教授、笠原助教らの研究成果(6/23付)を掲載
 
 政田教授の研究室HPのリンクを更新
 
2022年6月20日
 福岡大学理学部が宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会(6/12 大阪市立科学館)に参加しました!
 
2022年6月1日
 武末教授らの研究成果(2022/5/14付 オンライン掲載)を掲載
 
2022年5月19日
 生物物理分野において、教員公募(助教)を開始しました。
 
2022年3月30日
 グリーンイノベーションに関する物理分野において、教員公募(教授・准教授・講師)を開始しました。
 

2022年3月22日

 新入生へのお知らせをトップページに掲載しました。
 

2022年3月10日

 寺田貢教授の最終講義が行われました。(3/9)
 

2022年3月7日

 当学科2年生の池上さんが物理教育学会で優秀発表賞を受賞(3/5)
 

2022年2月6日

 武末教授らの研究成果(2022/5/1付予定)を掲載
 
2022年1月4日
 笠原助教、眞砂教授らの研究成果(1/4付)を掲載
 

2021年12月28日

 武末教授らの研究成果(11/4付)を掲載
 
2021年12月22日
 山本教授(11/4付)、眞砂教授、笠原助教、中山助教ら(12/20付)の研究成果を掲載
 

2021年12月20日

 香野教授らの研究成果(12/15, 18付)を掲載
 

2021年11月30日

 「先輩と語る ー大学と社会ー」(11/26)を掲載
 

2021年11月21日

 大前准教授らの研究成果を掲載
 

2021年11月19日

 武末教授、固武教授、中村助教らの研究成果を掲載
 

2021年8月24日

 武藤教授らが研究成果を出版
 「ののちゃんのDO科学」に取材協力
 
2021年8月4日
 
2021年6月10日 
 ひらめき☆ときめきサイエンスを開催します
 

2021年5月27日 

 (1/17および3/6の内容追加)
 
2021年5月24日 
 
2021年5月14日 
 HPをリニューアルしました!
 
2021年3月20日
 教員公募(計算機科学)を公開しました
 
2020年2月10日 
 2019年度の卒論発表会,予餞会が行われました
 
2020年2月8日 
 大学院応用物理学専攻 修士論文発表会が行われました
 
2019年12月6日 
 2019年度「先輩と語る」が開催されました

 

2019年11月8日 
 (国際研究会(4M-COCOS)開かれる!)

 

2019年8月3日 
 (オープンキャンパス)

 

2019年4月5日 
 (新入生関連行事)

 

2019年4月5日
 教員公募情報を掲載

 

2019年2月13日 
2018年度の卒論発表会,予餞会が行われました

 

2019年2月9日 
大学院応用物理学専攻 修士論文発表会が行われました

 

2019年1月7日 
(本学科 眞砂 卓史教授のイギリス在外研究帰国報告会)

 

2018年4月5日 
(平成30年度新入生関連行事)

 

2018年4月1日 
 教員のページを更新
(端山和大先生が着任)

 

2018年2月13日 
(卒論発表会,予餞会) 

 

2018年2月9日 
(修士論文発表会) 

 

2017年9月20日 
固武 慶 准教授 が表彰されました!

 

2017年8月5日 
(オープンキャンパス) 

 

2017年4月6日 
(Moodera先生講演) 

 

2017年4月6日
 教員公募情報を掲載

 

2017年4月5日 
 (新入生関連行事)

 

2017年4月5日 
 教員のページを更新
 (林 壮一 先生が着任)

 

2016年11月1日 
 研究分野・グループ・
 教員のページを更新

 

2016年8月6日 
 オープンキャンパスを
 開催しました!
 
2016年7月4日 
 「学科概要」に掲載中.

 

 
2016年4月4日 
 学科ニュース更新
 (新入生関連行事)
 
2016年4月1日 
 研究分野・グループ・
 教員のページを更新
 
 2015年10月1日
 学科の新ホームページ
 を公開