教員紹介
物理科学科
眞砂 卓史 教授
- ナノスピントロニクス
- 固体物理・量子物性(磁性体・半導体・超伝導体)
- 受験生へ一言メッセージ
物質をナノスケールに加工していくと、これまで見えていなかった新奇な興味深い現象が見えてきます。ナノの世界を開拓していきましょう。 - E-mail
manago "at" fukuoka-u.ac.jp "at" は@
山本 大輔 教授
- 生物物理学
- ナノバイオ
- 受験生へ一言メッセージ
タンパク質はナノの大きさを持つ分子機械です。タンパク質がはたらく所をのぞき見ながら、一緒にナノの世界を冒険しませんか。 - E-mail
dyamamoto "at" fukuoka-u.ac.jp "at" は@
化学科
栗崎 俊 教授
- 分析化学
- 溶液中の金属イオンおよび金属錯体の構造解析
- 受験生へ一言メッセージ
生体物質や機能性物質は主に溶液中でその反応が行われています。
反応のメカニズムやより高い機能性物質を開発するには溶液中での構造解析が非常に重要です
最新の機器用いてナノレベルで分子の構造を見ていきましょう - E-mail
kurisaki "at" fukuoka-u.ac.jp "at" は@
塩路 幸生 准教授
- 有機化学
- 生物有機化学
- 受験生へ一言メッセージ
細胞内の器官にはナノサイズの分子や集合体が多く存在しています。それらの性質や機能を理解するためにはナノレベルでの解析が欠かせません。「不思議」を「一緒に」解き明かしましょう。 - E-mail
shioji "at" fukuoka-u.ac.jp "at" は@
林田 修 教授
- ナノ分子システム
- 分子認識化学
- 超分子ホストゲスト化学
- 受験生へ一言メッセージ
大学では、学を修め物事の本質を正しく理解することで、さらに多くを知ることができます。そして、知的好奇心がますます旺盛になります。私はナノ分子がタンパク質を識別する分子認識の分野での研究を行っていますが、創造したナノ分子に秘められた特性を発見したときなどはいつも感動し最高の喜びを感じます。是非、皆さんもこの魅力あふれるナノサイエンスを学んで、最先端の研究を通して喜びを分かち合いませんか。そして、ここ七隈キャンパスで大きく成長し、皆さんの人生の夢の実現に向かって、チャレンジしましょう。 - E-mail
hayashida "at" fukuoka-u.ac.jp "at" は@
松原 公紀 教授
- 有機金属化学 [分子触媒の開発研究]
- 有機化学 [新しい有機反応の開発研究]
- 高分子化学 [機能や特殊なナノ構造を持った高分子の開発研究]
- 受験生へ一言メッセージ
ナノサイズの分子触媒である酵素が生命体の中で行っているほとんどの化学反応 は、未だに人類にとって真似のできない、未登頂のいただきです。これらを全く人工 的に作り出すことが私たちの課題です。皆さんも一緒にトライしませんか! - E-mail
kmatsuba "at" fukuoka-u.ac.jp "at" は@