大学院
入試・学費・奨学金
入試関連・その他の事項は年度によって変更されることがあります。 詳細についてはその年の入試要項で必ず確認して下さい。 福岡大学大学院のホームページをご覧下さい。
専修部門紹介
専修部門と担当者および主研究内容
前期
専修部門 | 授業科目 | 単位 | 担当者 | 主な研究内容 |
---|---|---|---|---|
代数学 | 代数学講究Ⅰ 代数学講究Ⅱ |
4 8 |
教 授 博士(理学) 佐藤 拓 教 授 博士(数理科学)島倉 裕樹 |
代数幾何学 有限群論 |
位相数学 | 位相数学講究Ⅰ 位相数学講究Ⅱ |
4 8 |
教 授 Ph. D 石黒 賢士 准教授 博士(数理学) 宮内 敏行 |
ホモトピー論 代数的位相幾何学 |
幾何学 | 幾何学講究Ⅰ 幾何学講究Ⅱ |
4 8 |
教 授 博士(理学) 佐野 友二 教 授 博士(理学) 成瀬 慶明 |
微分幾何学 大域解析学 |
解析学 | 関数解析学講究Ⅰ 関数解析学講究Ⅱ |
4 8 |
教 授 博士(理学) 竹田 寛志 准教授 博士(理学) 坂田 繁洋 |
偏微分方程式論 凸関数と凸体の解析学と幾何学 |
複素解析学講究Ⅰ 複素解析学講究Ⅱ |
4 8 |
|||
応用解析学 | 応用解析学講究Ⅰ 応用解析学講究Ⅱ |
4 8 |
教 授 博士(理学) 仙葉 隆 教 授 博士(理学) 田中 尚人 |
非線形解析 微分方程式論 |
統計数理 | 統計数理講究Ⅰ 統計数理講究Ⅱ |
4 8 |
教 授 博士(理学) 桑江 一洋 准教授 博士(理学) 天羽 隆史 |
測度論と確率解析学 数理ファイナンスと確率解析 |
情報数理 | 情報数理講究Ⅰ 情報数理講究Ⅱ |
4 8 |
教 授 博士(工学) 藤木 淳 教 授 博士(情報科学) 松浦 望 |
コンピュータビジョン 離散可積分系 |
情報システム講究Ⅰ 情報システム講究Ⅱ |
4 8 |
教 授 理学博士 白石 修二 准教授 博士(理学) 一木 輝久 |
並列計算理論 統計力学・確率過程・機械学習 |
後期
専修部門 | 研究指導科目 | 担当者 | 主な研究内容 |
---|---|---|---|
応用数学
|
代数学特別研究 | 教 授 博士(理学) 佐藤 拓 教 授 博士(数理科学)島倉 裕樹 |
トーリック多様体の双有理幾何的な研究 有限群論に関する研究 |
位相数学特別研究 | 教 授 Ph.D 石黒 賢士 | 分類空間の位相構造に関する研究 | |
幾何学特別研究 | 教 授 博士(理学) 佐野 友二 | ケーラー多様体の微分幾何と複素幾何に関する研究 | |
関数解析学特別研究 | 教 授 博士(理学) 竹田 寛志 | 調和解析学を用いた偏微分方程式の研究 | |
応用解析学特別研究 | 教 授 博士(理学) 田中 尚人 | ナヴィエーストークス方程式の自由表面問題 | |
応用数理特別研究 | 教 授 博士(理学) 桑江 一洋 | マルコフ過程に付随する確率解析の研究 | |
情報数理特別研究 | 教 授 博士(工学) 藤木 淳 教 授 博士(情報科学) 松浦 望 |
コンピュータビジョンおよびパターン認識 幾何学的形状生成 |